2022年11月25日金曜日

Youtube見ててスキレットってのが欲しくなったので買ってしまった。

 いや、鉄のフライパンも持ってて使ってないし、、イランやろ。。


今回のボーナスはそのほとんどがスカイラインの修理代に消えていく予定なので、ささやかに買い物を・・。散財というけども。

グッドプラス (GoodPlus+) スキレット18 (木製台付)18㎝

台もついてるし、めっちゃ高いわけでもないし。
今後物価上昇したら、こんなんでも5000円とかするようになるんだろうなぁ。。


amazonの梱包は毎回違って素敵。笑


箱が潰れていることでその製品の質が想定されてしまう。
ってか、これは箱を閉じる時にミスりやがったな。


中身はちゃんとビニールで包装されている。


説明書見るとシリコン樹脂塗装されてるので洗剤で洗って油ひいてなじませろと。


そうそう、この台がついてたら買ったようなもん。


チンチンに熱い状態でテーブルの上に置けると言うことである。


こんな感じで使うことになります。

さて、初期設定やっとこ。設定ちゃうか。


洗剤で洗って火にかける。


油ひいて煙出しまくる。
オリーブオイルしかないと思ってたら、だいぶ前に買ったキャノーラ油があった。


はい、完了。



え?なにも調理してみないのって?
いや、さっきメシ食ったので。笑


2022年11月24日木曜日

SandiskのSDXCカード SDSQXCD-128G-GN6MA

 前も同じヤツ買った気がする。

でも、今回の方が安い気がする。



SDカードを買うなら、風見鶏。


K-7で撮影するのが、なぜか楽しい。




ここからはXZ2Compactで。
ハサミでカット。


中身にリカバリーツールのコードが。



SDカード買うと汎用効かないんですよね。なのでマイクロ。


10年くらい前にPENTAXで変換アダプタ使うなって言われたな。


前の32GBを10年以上、現役で使い続けてますが。
こいつはK-1のJPG用。さて、何年使うことになるのやら。

2022年11月23日水曜日

BNR32スカイラインGT-R、、、サビ修理中。

トランクの修理は終わった様子。

車検時に指摘を受けていた錆。この流れでやってもらうことに。

そして、お願いしていた途中経過。板金屋さんから画像が送られてきた。

順不同ですが。


リアフェンダーあたり。

 





酷い錆。。










鉄板貼って直してるって感じか。





錆修理って大変そう。。






鉄の溶接とかで直してくれてるんかな。

ありがたや。

でも、怖いのは修理代ですよ。冬のボーナスで足りるか!?!?

オレって何の為に生きてるんでしょうね。

自立一脚なSLIK スタンドポッド GX-S

まぁ、ポチってしまったわけで。

ボーナス前の散財シリーズかも。

 

今、実はPENTAX K-3とK-1両方とも調整に出しててなかなか返ってこず。
んでK-7とDA16-45のセットで色々撮ってるんですが。

室内だと平日アル中のオレの腕だと震えて撮影できたもんじゃない。

ネットを見ていて、これええやん。って思ったらポチってた。


いやね、amazonの箱。マジでゴツイから。。

で、一緒に買って同梱されていた。


いやいや。。




見事にグニャッと曲がってる。。amazon。。

ま、気にせず。



開封。


まぁまぁでかい。



ん~ケースもでかいぞ。
SLIKのを他にも持ってるけど、そちらの方がコンパクト。

説明書き?


いや、店頭に並んでる時につけられてるようなやつやね。


とりあえず、立ててみた。



まぁ、ガッチリではないけどしっかりしてる。

土台部は足を伸ばしてもっと安定させて使うものかも。

添付している説明書を




読む気がないので、どんな感じか撮ってみた。笑


シューは元々持ってる三脚と比べて(10年前のやつ)性能高い感じってか、色々できる。

早速K-7をセット。

同時に買ったSDXCカードを撮影してみる。笑



ISO100で。


感動するほどキレイではないなぁ。ピント合ってない??

ちなみにこのシューで。


スマホ撮影できます。

DA16-45でF11。ISO100。


解像してるとホコリが目立って汚い。



キーボードなんて撮影して意味があるのか。。


大量の厄除けお守り。伊勢神宮+出雲大社。笑


色温度がおかしいけど、RAWで調整。K-7侮るなかれ。

とりあえずこんな感じでした。

あ、安定性はイマイチですからね。手でシャッターボタン押した後、しばらく小さく揺れてる。
最大1kgらしいし。一脚・・・なるほど。