2012年12月11日火曜日

ファインダーのゴミを除去してみた。

ペンタックス、K-7。
TamronのA16P、17-50mmが前ピンだったので、修理から返ってきて、レンズをおもむろに取り付け・・・。



センサーにゴミが。。
ファインダーにゴミが。。



センサーは一発で除去できたけど、ファインダーのゴミはどうやっても取れなかった。



気を取り直し、仕事から帰ってネットを見ていると、フォーカシングスクリーンの裏に入ったゴミ、ファインダーに見えるゴミは皆あきらめてるとか。



オレはイヤだ!!
ペンタックスサービスに持ち込むことを考え・・・たけど、保証も切れてることで自分でやってみることに。



Dsc_1294



作業光景を撮ろうとF-05Dのカメラアプリ立ち上げたけど、フリーズ。。。
なので、この一枚だけ。



必要なものはピンセットのみ。先の細いやつの方が良い。
留め具を上に引き上げれば、すとんとフォーカシングスクリーンが出てくる。



フォーカシングスクリーンの端(つかむとこ)をピンセットでつまんで、エアーダスターを噴射。
両面。



んでもって元に戻す。爪はピンセットで簡単に固定できる。



見てみると・・・。



かなり綺麗になっている。
しかし若干残っている。



再度チャレンジ。
余計にホコリが入っていた(笑



気づけばエアダスターも弱くなってきた。。



最後の一発。
結果として、ほんの少しだけ残っているけど、当初に比べれば皆無といえる。
「気にしている」モードに入っているので(笑、普通の人がぱっと見てもわからないはず。



なんだか自信がついた。
ファインダーのゴミも怖くなくなったな。



今回の成功の秘訣は・・・フォーカシングスクリーンを絶対に触らないってことか。



またコーナンでエアーダスターを買ってこよう。これは使える。1本270円ほど。



2012/12/12 追記。。シュポシュポでやらないと、強すぎてエアーダスターってダメなんだな。。













2012年12月10日月曜日

今日のつぶやき



TAMRON A16 SP AF17-50mm F2.8 が返ってきた!

今日、朝起きたら・・・玄関に段ボールが。。



早い!!
実は12/4、仕事の合間に出しておいたのだが、一応「急ぎで」と言っておいたら、今週土日は無理だろう、、と思っていたにもかかわらず、ばっちり到着。
実に5日。素敵だ。



Dsc_1293



依頼しておいたのは、前ピンの調整、解像度確認、全体的に暗い。



修理内容はピント精度不具合点検調整。



修理にはカメラ本体も一緒に送っておいた。
これをベースに調整が行われた。



綺麗になってるような気がする。



必殺開放で、Diamondのoにピント。



Imgp3125



・・・いけてます!!OK!!
たぶん。



てことで、急遽外に出ることにした(笑



あえて逆光でカシャッと。



Imgp3134_2



ぬおお!ゴミが入っている。。



バタバタしながらレンズ装着したからか?!



空の色が良い。ちょっと暗いかな。



てか、クラウンのおっちゃん。勝手に撮ってすまん(笑



で、しばらく走って、和歌山480号線。



Imgp3183_2



f/4 ISO100 28.1mm 1/60



ピントはあってる。。。と思う。ヘッドライトのレンズに合わせた。



解像度が低い感じ、絞れば良いのかな。



ひとまず、適当に撮ってみたけど、満足なのがなかった。



腕の問題か、ピンぼけ・・じゃなく手ぶればかり。暗い感じばかり。



天気の問題もあるのかな。



ひとまず、もう少し使ってみないとなんともいえないかな。



自宅に戻りセンサーのゴミは取れたけど、今度はファインダーにゴミが。。



イヤだぁぁぁぁ。。ペンタックスのサービスに持って行こうか。



保証期間切れたから、有償かな。。イヤだなぁ。。







2012年12月9日日曜日

今日のつぶやき



ドアミラー内側のゴム部品を修正。

なんて言うんでしょ。
ドアミラー内側のゴム部品。



何年も乗っていてこないだ気づいた。。



Dsc_1272



夕方に作業を始めてすでに暗くなってきておりますが、ゴムの中に入るべきものが入っていない。。



で、手先がかじかむ中、ドアの内張を外して、ドアミラー裏のプラスチックパーツを外す。



バキ!!



あ・・・爪が折れた。。間違いなく劣化か。



こんなパーツ、また高くなってるんだろうなぁ。。ということで強力両面テープで補修。



Dsc_1273



暗いな。。爪の部分に両面テープを貼っただけ。。完璧な作業とは言いがたい。。



ねじを落として暗くなった視界の中、探したり。。



完成!自動販売機の前は明るい(笑



Dsc_1275



てか、このゴム、全体的にちぎれ気味。何年も持たないだろうなぁ。。



洗車後、風きり音の調査がてら某ショップまで。



ミシミシ音が鳴っていたので、走行中にチェックしたらドアの内張がちゃんとついてなかった。。



どついて何ともなくなった。後は夏場だな。なんといっても両面テープ仕様なので。。



さて、某ショップに行ってみると、R35日産GT-Rが2台。圧巻ですな。



オイルパン交換とかしてた。



Dsc_1278



ちなみに、日産GT-Rのドアハンドルの開け方。



Dsc_1277



ドアハンドルの左側を押して、右側をひく



Dsc_1276



・・・どうでもええか。



ひとまず、タイミングベルト交換の相談をしたところ、このエンジンって交換時に5万キロくらい。



そのあと3万キロくらい走ってるから、現状で8万キロくらいらしい。



オレのGT-Rってエンジンは8万キロだったんだな。



部品は入手済みなので、交換はしてもいいんだけどな。。







DELL 27インチWQHDモニタ U2713HM購入



楽天スーパーセールで、44980円。
納期は3日。DELLの追跡見てたら、製造中から国内へ輸送中に切り替わった時点で到着した。
・・・これだったらクレームにはならんな。



ひとまず、既存のヒュンダイのW241DGグレア24インチUWXGAをどける。
ついでにAcerのAidaグレア24インチWUXGAをアームから外してサブPCに。
DELLの20インチUXGA 2007FPを会社に持って行った。
W241DGをアームに取り付け。面倒だったので、モニタ台を外した後、手で保持しながらネジ止め。
腰を痛めた。。



で、一番設置が簡単なのがU2713HM。
横幅が広がったくらいで設置面積はW241DGと変わらない。
SapphireのHD5670だったか。FLEXエディションの。
HDMIとDPとDVI-Dが2本。今回はDVIを2つ、HDMIでブラビアに。



デュアルリンクDVIはビデオカードの左側DVI-Dに差し込まないと、最大がフルHDにしかならなかった。
接続を何度も行ったのが面倒だった。



Dsc_1269



電源を入れて画面の出力を確認。輝度は0に。
見たところ、普通。。それほどの感動はなかった。。。悲しい。



色調整が行われている証として印刷物が1枚。見てもよくわからんが、色温度などの調整が行われてるっぽい。



ひとまず、勝手に出てきたデスクトップ背景を見てみる。
フルHDである、16:9。テレビと一緒だが、今まで使っていたのがUWXGAだけに縦の狭さを感じる。
当然ながら解像度が上がってるので、細かく画像が見える。
気になっていたSRGBモードにしてみる。これで色調整が合うはず。
プロファイルも入れた。
結果、なんかピンク色っぽい。CCCでEDIDを使った色調整みたいな感じ。
6500Kでない感じ。



輝度を上げたりコントラストを色々いじくり倒してみたけど、SRGBでは何とも気に入った色彩にはならなかった。
添付のソフトがアプリによって色調整が変わる。
正直うっとうしい。picasaの自動調整も基本的に気にくわない人なので。



使用感としては、解像度が上がっているので、非常に良い。
ネットのブラウズ。画像ビューワ。
気になった文字の小ささもオレには問題なかった。
ただし、U2711を客先で見させてもらっていたのだが、「色の濃さ」はU2711が勝ると感じた。
べったりした色がU2711では出ていた気がする。あれは目をひく。AdobeRGBの力か。
正直言って、あれだけ鮮やかなのなら、色味は負けてるといえる。
ポスターカラーと絵の具の違いくらい。という感じ。
こちらのU2713HMは淡い。ノングレアの宿命??んなことないよな、U2711もノングレアだ。
ギラギラ感はU2713HMはU2711に比べ皆無。U2711は酷い。



W241DGやAcerのP243Aidaはグレアを選んだ。2台にわたって。
なぜグレアがイイかというと、鮮やかに見えるから。単純にそれだけ。
某掲示板やらブログを見てると、グレアをこき下ろした書き込みをよく見るが、
オレには理解できない。ま、好みの問題や背に太陽を受けながらPCするんだろう。



P243Aidaにしろ、W241DGにしろ、ギラギラ感はなし。それに比べればU2713HMはギラギラ感を感じる。それとグレアの白はやはりキラキラしているのできれいに写る。



パネルでの見た目ではグレアが好み。ただし、W241DGは暗部が終わっていた。
暗部が見えないので、ガンマで上げたりしてしのいでいたが、無理矢理な感じだったのでそれが辛かった。
U2713HMは当然暗部もちゃんと見える。
しかしながら、ナナオのL465の方が暗部はもう少しよく再現できてたと思う。
色調整なんかはナナオが良いな。やはり。値段はイカツイけど。今はそうでもないのかな。
SRGBモードは全然好みな色ではないので、試した結果、マルチメディアモードで普段は使うことにした。
2012/12/18 追記:目が慣れた。SRGBでいきます。



本当はSRGBモードでちゃんとした色味でRAW現像を楽しみにしていたのだが。。



んでもって、マッハバンド?か、昔のIBMのモニタでよくなっていた、背景グレーで黒文字。
黒文字の周りがおかしい。なんかぼけて見える。というか、JPGの低圧縮みたいな。
デジタルでしょ??なんか調整してるのか??なんて思って色々いじった結果・・
シャープネスという設定があり、デフォが50。これを40に落としたら解決。



Dsc_1265





ブラビアをHDMIで接続しテキストベースの表示をさせると、ドットバイドットなはずが、なんか調整されて補正された状態になる。
これと同じような処理が行われている様子。
PCモニタな訳で、、、いらんぞ。こんな機能は。それとも今時はドットバイドットで補正ナシなんて出力するのはナンセンスなのか??



2012/12/15 追記。。よく見ると、シャープネス40だとにじみがある。。ので、50に戻した。。



2012/12/18 追記。。通常利用はSRGBモードで利用中。SRGBモードだとシャープネス50でばっちりだが、マルチメディアモードではシャープネス50は補正がきつく変化があってはおかしいところで色調が変わったように見える。40に落とす必要あり。



2013/08/13 追記。。なんか勝手にリセットされたのか、設定が狂ったのか。。コントラスト、明るさが100に。。文字とかの見え方が明らかにおかしいので、ファクトリーリセット実施。明るさは0,コントラストは75がデフォルト,SRGB設定で。CCCのEDIDは利用しない設定が無難か。



Dsc_1271



RAW現像なんかもやってみたけど、U2713HMでこれで良し!と思って、W241DGで見るとおとなしい感じで、もうちょっと派手目に調整、その後U2713HMで見ると、いい感じにできあがる。・・・自分を鍛えることが最優先な気がする。。



しばらく使ってみて気づいた。
このモニタの左手にはWUXGAのW241DG、右手にはソニーのブラビア。
ソニーのブラビアではTVを流しっぱなし。
W241DGにRAW現像ソフトなどのツールパレットを出したりしている。
U2713HMを使っていて、左右の液晶モニタ・TVが、荒い。荒く感じる。
今まではそれなりの高解像度で荒さは気にならなかったが、U2713HMを使い始めると、U2713の解像度に見慣れると、フルHDやWUXGAは荒く感じてしまう。



慣れは恐ろしい。。



あと、モニタの優先度も謎。
Windowsの起動画面がU2713HMでは出ない。W241DGの方に表示される。
DPでつなげば改善されるのかな??



ひとまず、新しい環境が整った。
バキバキ使っていきまっせ~~~。。



ってか、U2713H。。AdobeRGB!?!?!なんだってぇ~~~。6万売とかだったら、どないしてやろう。。
実質こっちが4.5万だったが、鮮やかに色が出るなら+1.5万くらいなら惜しまなかったのに。。



関連記事



http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/12/u2713hm_display.html



↓2013/12 U2713Hも買っても~た。



http://gokun.no-blog.jp/blog/2013/12/dell_27wqhdu271.html





デル株式会社