趣味(BNR32 スカイライン GT-R,PC,オーディオ,デジイチ,ギター,NCP120ラクティス)をメインに。乏しい知識に基づいた適当な個人的主観だらけで色々やってみる勝手気ままなブログでございます。 単なる備忘録かもですが。間違ってたりしたら詳しい人!ご指摘願います~!なお、当ブログは2012年発足です。Bloggerで公開してますが、広告が多いのでchromeでadblockを入れるなど対策して、ご覧いただければ見やすいかも。でも、アフィリエイトもたまには踏んでくださいね。笑
2012年5月6日日曜日
2012年GW、飛騨高山まで行ってきた
毎年、長期休暇があると、夜な夜な出ては長距離を爆走して満足して帰ってくるシリーズ。
過去に行ったことのある場所は・・・。
・福島県只見町田子倉ダム。往復1,221km
・長崎 1,464km
・仙台 1,760km
・長野志賀高原 1037km
等々。
今回はどないしようかな~なんて思っていた結果、お客さんと世間話?日常会話をしていて「高山ラーメン」という単語に惹かれて、話に出たついでに行ってきたという、話のネタを作るべく。。
気づけば出発してしまった(笑
全行程。。
一部抜けてるところがあるのが残念。ま、スマホの限界といいますか。。
ただし、F-05DはMyTracksアプリが使えない(途切れる)ので、XperiaAcroで。。
夜の3時に出て、ガソリン給油。心得を見る。
・・・タイヤのミゾがヤバイ。前日にバックスで点検され、「終了」と言われている状態。
そして、急いで行く必要もなく、燃費を稼ぐために補正をかける。
全体補正で燃調を0.898かける。点火時期を5度進角させたりしたけど、低回転高負荷時でもノッキングが出たので(笑)、点火はそのまま。
マッタリ走行して・・
奈良を超え、夜が明ける。亀山を超えて長スパらへんの工場地帯だったかな。
途中、眠気と戦いながら、41号線を北上。これが長い道。
行っても行っても到着しない。日も明けているので一般車両も多い。
そこそこ抜いていったけど、タイヤのことも考えるとハイペースで走れず。。
朝の8時で下呂通過。
そして飛騨高山に到着。適当に駐車場に放り込み社内で爆睡。
高山別院ってとこが駐車場兼になっていて1日1,000円で停め放題。
4時間で400円だったかな?を入場の際に聞かれるが、「何時間とめるかわからへん」と受付に伝えても無視された(笑
ラーメン屋さんはスマホで事前に確認済。
11時30分から開店らしいので、GPSを利用して店まで移動してみた。
それなりに使えるのが感動。しかしバッテリーの減りが早すぎて、先が不安になった。
朝市をチラッと見ながらラーメン店まで歩く。
PENTAX K-7、CTE、MTF優先、FA☆ズーム28-70mmF2.8AL。
曇りなのが残念だけど、調整後ボディとの相性が完璧になってとてもキレイに撮れるようになったのを再実感。
数分歩いて、店に到着。
ネットで見る限り、人気店らしい。そして、並んでいる。
GWだけだろうなぁ。30分以上待たされて店に入る。
西川きよし師匠の写真やら有名人のサインやら。
で、味は・・。
ワンタンスープっぽい味。鰹だしか。
鬼ウマイ!!・・・ってこともありません。いえね、大阪に住んでるとうまいラーメンが腐るほどあるので。。
普通に・・ウマイです。
来来亭なみと言えばわかりやすいかな。#あくまで個人的な感想でございます。
たぶん、ワンタン麺を頼むと幸せになれそうな感じが。
ひとまず、目的は果たしてしまったので、散策してみることに。
人が多い。ドライブがメイン、ラーメンを食べに来たので特に目的もなく適当に歩いてみる。
てか、デジイチを片手に歩いている人が多いので、個人的に撮影するのに助かった(笑
朝市は終わっていたが、通りを通って、飛騨牛の串焼きを売ってる店を見つけた。
なんでも元祖だとか(笑
クソ高い。店のおばちゃんはずっとセールストークをしている。
肉なので、ウマイ。でも味が濃いので飛騨牛とかどうもわからん。
ひつこい濃さだったので、食べ応えは十分。400円であの量でも。
これ食っても飛騨牛は語れませんな。
で・・・、
これは意外にあたりだった(てか、今回ナンバーワンのおいしさ)
店先でおっさんが売っている。よくわからん英語を言いながら。。
確か、前にTVで見たことあるおっさんだ。ここだったんだ。。
これがおいしい。ウマイ。言うてみれば、和菓子。といっても、高級なわけではない。
そりゃね、わざわざ行って食べてまでって程ではありませんよ。
でも、これはおいしい。お勧めでございます。
そして、町並みを散策。
天気も良くなってきて何気に撮った写真もすげぇキレイに撮れてる。
全てRAW+JPG撮影でのJPG撮って出し。ファインシャープネス2にて。
RAWでいじれば、さらにキレイに出来ると思う。
普段MTF優先にしといて、意図してプログラムモード変えたり、ぼかしたい時だけ絞りを2.8で撮る使い方がよさげ。
そして、高山を後にする。
飛騨まで向かおうと北上するも、力尽きて西に折れ、東海北陸道と併走する道で帰る。
途中、雨に遭ったり限界を感じて休憩(美並、道の駅。他は彦根の田んぼの真ん中とか(笑
自宅に帰着したところ、時間は夜の1時過ぎ。。走行距離は・・
でも、非常にしんどかった。眠かった。
1度目の給油でリッター8kmをマーク。(以前に志賀高原からの帰りはECU補正なしでリッター10km達成した経緯あり)
1度給油した後はラフなアクセルワークで燃費は伸びてないっぽい。
それと、まだまだ桜が咲いていた。
ま、今年のGWはこんなもんかな~。
2012年5月5日土曜日
今日のつぶやき
Posted at 20:06:33
ただいま関インター付近…速度が出せないので、進まない~
http://t.co/byuMVBy4
Posted at 14:52:21
さて、帰るべ!眠たくて仕方ないけど。。
Posted at 09:08:29
大阪より300キロ~到着なり!燃費がすこぶるよろしい!
http://t.co/qvTTNrAG
Posted at 06:16:03
再び…F-05D,テザリングが鬼のように便利だ~
http://t.co/19kNmNu1
Posted at 06:07:28
愛知県小牧市なり。眠い~。
http://t.co/spkKM05e
Posted at 02:54:33
こんなタイヤだけれども、飛騨高山に向かって、出発!
http://t.co/gyX2bgpL
2012年5月4日金曜日
今日のつぶやき
Posted at 01:47:38
これは理解できたが、以前の子供だったらわかる4桁のヤツが未だにわからん。。。「40-32÷2=?」この問題、解けますか? - ねとらぼ
http://t.co/cVFfNzWQ
Posted at 01:30:45
車の任意保険の請求が来た。6万弱。免責なし自爆に適応されない車両保険付。補償限度額は交渉して50万キープ。20等級、、壁に張り付いた。。こないだ買ったカーオーディオの付加価値で車両価値を上げることができるようだけど、そこまでする意味があるのか疑問なので悩み中。
BNR32 オイル交換 98201
某社長にオイル交換を無料で一度やってもらう約束。GWの間はいかがと聞いたら、GW明けの週にしてほしいとのこと。
といっても3000km以上乗ってるし、本日夜から出るつもりだし。。
ということで、ふらっとバックスに寄ってみた。
elfのレゼルブってオイルがオイル会員だと値引きしてるらしいので、オイル会員になってあげました。
結果、オイルと入会費で4,830円。
必殺クレジット2回払い(笑
ま、この金額でフル化学合成ならOKでしょう。
ネットで見たら3,000円台が一般的だけど、バックスだし。
普段売りは6,000円くらいらしいので。
500円券が出てきたので、使ってやろうと思ったけど、2,000円以上の買い物時有効だそうで使うのをあきらめた(笑
で、オイル交換。。
どうやらドレンが堅いらしい。アルミパンでボルトの方が堅いから、あまり宜しくないとのこと。
普段自分でやってるから、締めすぎてこうなってるのかも。。あらら。
少し緩めて手で回るのが普通。でも、メガネかけないと回らない。
メガネをかけると力を入れずに回せる。
・・・クレームが多いんだろうなぁ。しっかり言い切ってから作業される。
今後、自分で交換する時、かる~く締めるように心がけよう。。
ひとまず、銅ワッシャが入っていなかったので、買ってきた方がよいか聞いたら、つけといてくれるとのこと。
これはラッキー。かつ、やはりバックスだけにすばらしいサービスだ。
点検も行ってくれたので、あっさり完了して説明を受ける。
タイヤが終了とのこと(笑
最後にオイルレベルゲージを見せていただいて完了。ちょうど真ん中くらいか。
オイルが少し余ったのでもらって帰った。
そして自宅で継ぎ足し。
どっちの意見が正しいのか不明だが、以前にRB26はレベルゲージHの少し下くらいまで入れるのが良いと聞いたことがあるので。
我が妹が停めている駐車場に、なぜかアウディの高級車らしい車がとまってたので、記念撮影がてら(笑
さて、これで問題はタイヤだけだ。
2012年5月3日木曜日
今日のつぶやき
Posted at 23:54:54
GW後半。5日は予定があるけど、それ以外に何してやろうかと考えお客さんと話ししてた。盛り上がった結果、飛騨ラーメンがうまいらしいので、夜に出発して一般道のみ利用して飛騨高山に行ってみようかと思ってまふ(笑。。気合いが入っていれば。。