http://go-kun.blogspot.jp/2016/08/blog-post_21.html
http://go-kun.blogspot.jp/2015/05/128700.html
とっても切ない気持ちになります。
で、グチりまくってると、優しい方々が、こんなオレ様に手をさしのべていただけました。
小宝さんからコンデンサ、パンパースさんからタコメータ。
てことで、修理の実践でございます。
まずはタコメーター。
ちなみに前期型ね。後期型はタコメーターは針を抜かないと分解できませんからね。

コンデンサー。

いきますよ!

#てか、このメーターみてるだけで、萌え~ってなってるのは、変態確定ですね。笑

プラスマイナスってあったよなぁ。。

コンデンサー摘出!
ハンダもりもり。

こんなんで直るんだろうか。。
続いて、時計!

てか、ハーネス外すときに、プラを壊してしまった。。

ハンダごてを駆使して、戦いますが・・、

ほんま、ネットで修理してる記事を見るけど、皆こんなんやってるの??
この作業、本当に甘くない。
フラックス塗りたくって、ハンダ吸い取り線でチョイチョイ吸い取る。
30回くらいキレそうになりました。

この状態になるまで3時間くらい要しましたよ。
撮りためたドラマ、途中からとはいえ1本見終わったし。
ガラスでできてるんですが、ピンセット突っ込んで引っ張り上げるときに、ガラスが削れまくり。

ハンダもりもり。

で、元通りに。
てか、ハンダごてで作業中にテーブルに触れてしまい・・・

溶けた。悲
キレイに使ってきたのに。。ゴムが溶けて臭いし。

こんな感じで完成!

夜な夜な作業は完了。翌昼に装着するか~。
ってことで、動作確認。

素敵!!!直ったで~

タコメーターも動いたで~
てか、タコメーターはものすごいスムーズに動くようになったぞ。
#もともとギコギコって感じで動いていたので。

ハイ完成!!
良い感じ!!
タコメーターの動きが良くなったのが以外でした。
もう壊れるなよ。
時計の修理は2度とやりたくないなぁ。。
でも、純正品は高い。
しかし、、指先が痛い。
普通に動かすことの難しさ。
さすが、BNR32!笑
修理も終わったことだし、富士にでも行くか!!
ダメだ!もう間に合わへん~笑
0 件のコメント:
コメントを投稿