涼しくなってきた近頃。
今年は猛暑で暑かった。。
オレもハンディファン使ってみたいな~でも時期が。。
ということで、先輩にいいのを教えてもらっていたのですが、
すでに発売が終了してた感じで買えなかった。
自宅で飲みながらamazon見てたら。
クリックしていたようだ。笑
封を開けてみましょう。

趣味(BNR32 スカイライン GT-R,PC,オーディオ,デジイチ,ギター,NCP120ラクティス)をメインに。乏しい知識に基づいた適当な個人的主観だらけで色々やってみる勝手気ままなブログでございます。 単なる備忘録かもですが。間違ってたりしたら詳しい人!ご指摘願います~!なお、当ブログは2012年発足です。Bloggerで公開してますが、広告が多いのでchromeでadblockを入れるなど対策して、ご覧いただければ見やすいかも。でも、アフィリエイトもたまには踏んでくださいね。笑
涼しくなってきた近頃。
今年は猛暑で暑かった。。
オレもハンディファン使ってみたいな~でも時期が。。
ということで、先輩にいいのを教えてもらっていたのですが、
すでに発売が終了してた感じで買えなかった。
自宅で飲みながらamazon見てたら。
クリックしていたようだ。笑
封を開けてみましょう。

買ったけど使わずじまいになり得るシリーズ!!
夜な夜な飲みながらPCでネット見てて、
なんとなく折りたたみ式の椅子を買いました。
UEFIをアップデートして安定したとおもいきや、
ものすごく不安定なメインPC、BIOSをアップデートしたのが原因?
古いのに戻す。これやってみる価値あり。
VMDをオフにして・・・あれ?1つ足りひん。原因はSSD?
はっ。。UEFIをアップデートして安定するか試すために、LexorのSSDにカツ入れしまくってたけど、壊れた??熱??
さて、ばらすか。
外付け化キットでつないでみても認識せず。
あれ?
ずれてるよな、抵抗。。
こんな時のために用意していた電子パーツ用のハンダコテ先を駆使して。
アルコールで洗ってエアブローしたら、チップがブレてるのが気になったけど。
外付けNVMeでつないでみたら、
おおっ!認識するようになった!?!?!
しかしながら、ドライブとして現れることがなかった。
2TBで1.2万円くらいだったと思う。
発熱がイカつかったけど、まあ壊れることは無いだろうと内蔵した結果、壊れてPC不調となった。よく考えると外出先で使ってたときに熱を持ってドライブが消えるときがあったなあ。
内蔵せず、コイツは外付けSSDとして使い続けるべきだったな。
2TBとなると失ったデータが痛い。
絶妙に調子悪い我がマザボ。
たまに訪れたファームウェアのページ。
| 3.11 | 2025/9/24 | 11.73M |
出てますなあ。
ファイルサーバーとして稼働しているPentiumG4400にASRockのH110-HDVなマザボ
スペック的に問題なくて、GBEのスループット全開で各PCにファイルを転送してくれてます。
が・・・Windows11対応のCPU+マザボな環境ではなくWindows10なんですよ。Microsoftの陰謀でOS変えたほうがよいかと。
PC1台組もうか?って思ったけど、とりあえずOSを更新してみてどうかなって。
てことで、ネット検索してアップグレードしてみることにした。
ネット検索して、うじゃうじゃあるWindows11にアップグレードする方法を参考に。
とりあえず、Windows11のISOファイルをダウンロードして。
↓ここで選択するのはx64のマルチエディション
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
ISOファイルをマウントして、
setup.exe /product server
てな、引数を入れて実行。
インストールしていたvmware playerを強制的にアンインストールさせるところが、「MS」サイコー
てことで、Severのインストール中ってのが進行。。
メインPCのRAID5環境が移行できたので。
サブPCにそのまま持っていきます。
サブサブPCのケースは3.5インチベイが2つしかないので、
なかなかしんどいぞ。笑