2025年1月5日日曜日

ついにドラレコの寿命か。KENWOOD KNA-DR300 から DRV-350-Bへ

 何年使ったのかな?

https://go-kun.blogspot.com/2016/08/kenwoodkna-dr300.html

BNR32に取り付けてNCP91に変えてNCP120に変えた

年越しで撮られていた画像を見てみたら


これは・・直す気無し!笑

いや、直せない

2016年8月から2025年1月まで<2024/11頃という噂もある

内部の電池も交換したし、個人的には写りも良い(DRV-410より絶対良い)

と思うとても良いドラレコ

本当に名機でした。

でも、ついにおかしくなりました。

予備で買っといたドラレコに交換しようか。



まさかの買い置き笑
オレはDRV-350-Bの在庫を2個持つ変態です。


現在価格より高く買っているこのオレの読みの甘さ






あ!!取り付け具が違う。。



やり直しか。。


とりあえず、名機KNA-DR300を取り外す


大きさ比較。小型化されてたんですね
ほぼ同じ大きさと思ってた


あー操作ボタンが横になったのか


耐熱も含め日本の技術が詰め込まれています


リセットボタンがあるんだな


ボタン類4つボタンがあるのと下部にも強制録画ボタンがある



知る人ぞ知るVeryHighBond


ネジで締めるタイプではなくなってますね


これはスリムになってます


既存の電源が使えるはず



はい、動きましたよ
面倒な配線しなおしは回避できた


フォーマットを求めて来ておる
あー伊勢往復。いらん!笑


これ失敗。えらく時間を要しました。


貼り付けと調整


レンズの保護フィルムも外すのを忘れずに


SDカードの中身を見てみると、不可視ファイルが大量にできている


フレームレートが29.97から27.47になってる
#個人的に結合したときに大問題になるかと


ファイル欠損対策か

レンズは広角だな


小刻みにした場合、最低のデータ容量が460MBになってしまう嫌いがあるな

音質はキンキンしててダメ。
画質もKNA-DR300の方が良い。

とりあえず、ドラレコの入れ替え完了!

いかにKNA-DR300が名機だったかと再認識させられましたよ

2025/01/27 質の違いをJVCに確認してみたら、比較できるスペックがないのでなんとも言えないが、コスト削減による可能性はあるとのこと。フーン

GoPRO Ulanzi スーパークランプ 360°回転 ってのを買ってみた #2 どんな感じで撮れるか

先日、これを買いました。


ええんちゃうん?って

Ulanziって中華製だけでそれほど悪くない印象<値段も安いし


ヘッドレストがある車ならこんな感じで装着できます。
割とガッチリ固定できる。

GoPro下のねじ式のところはそこまでキツくできない。
走っててズレる程ではないけど、手が当たるとズレるレベル。

で!どんな感じで動画撮影できたか・・




安い割に良いと思いますよ



青森に行って路面凍結のバキバキ道でクリップが外れていたようなので

 オイル交換の時に気づいた


なんか外れてるー




ちょうどクリップを持っていたので



装着
寒いし、手痛いし、勘弁してほしいっすわ

120ラクティス オイル交換 45632

 青森に行って帰って、一気に距離が伸びたので正月休み中にオイル交換しておきます


キャッスルオイル改め、トヨタ純正オイル

5割高、、中身は別物と聞いたので。たかだか1NZ-FEってエンジンに使うオイルでもないかもだが、きっと良いオイルなのでBNR32にも使うかも。笑



正月早々スロープで上げて抜く!




ほんまね、オレってヘタクソ。必ずこぼすのよねえ。
大阪市がせっかくアスファルトやり直してくれて過去にこぼした形跡を全て消してくれたのに。
ブレーキクリーナーで流したつもりがシミに。またシミを残してしまうことに。。


キャッスルオイルよりも濃い?

ペットボトルを使ってオイル注油。


交換後、エンジンが静かに。若干トルクが出た気がするプラシーボ。

ついでにタイヤエア圧とか見ときましたよ

2025/01/05 伊勢神宮

 毎年恒例

ですが、あんまり気合いが入っておらず。

酒飲んだし、朝方に起きたら行こう。

・・・・朝4時前に起きちゃった。笑



サクッと車に乗り込み新品オイルの感触を味わう
トヨタ純正オイルって良いなあってプラシーボ
オイルにパワー食われてる感がなく、このオイル使ってねってこの車を設計した人の声が聞こえてきそう


夜な夜な走って三重県に入ったので日があけてきます

で、到着


いつもの駐車場


オール一般道で3時間かからなかった。


片道150kmくらいか

伊勢

伊勢





伊勢!!

いや、ちょっと待て。
1月5日の朝7時とかなのに、人多め。
ジャリジャリいわせながら歩いて行って



赤福餅とお守り買って<これのために行ってる


滞在時間37分!笑
これくらいの時間で駐車場を出ると無料でした。

腹へったので正月マックモーニング<マクドモーニングちゃうで


ソーセージマフィンとチキンマフィンのセット、アイスコーヒー頼んだけどアイスコーヒーがまずかった#冬の朝から頼むヤツおらんのか

途中で睡魔に襲われて帰りは東名阪利用しPAで寝る。
珍走団の音で目が覚めて殺意を覚える。

自宅にもどり、赤福餅を食べます。


2個パッケージはコスパ最悪。400円しやがる。

にしても、

これ添付の棒でキレイに食べられる人居てるのか?

2025/1/2 年越し大阪↔青森 #9

もうココからは帰るだけです

朝食無しで朝からイソイソと出庫準備
雨降ってるので傘さして



お金を払おうと




己の番号入れても無しって
入庫日時、大晦日から見ても出てこない。

最後に画面に「機械調整中」?「支払う必要ございません」って。
後でゴタゴタしても嫌なので払いたかったけど拒否されたので、得した気分で出庫しましたよ。

まあ得したワケでした。払いたくても払えない結果でしたので。

さて、ここから自宅までどれくらいで帰られるのでしょう?

まったりと帰りますよ

そういえば、昨日ガソリン入れてない

貧乏ランプ点灯




やたらとJAのスタンドがあったので、入って見るも正月休み
U切って道に戻る。を繰り返した。

ほんま開いてるとこないなあ。



けっこう走ってやっと給油。これで安心。やはり半分で給油を怠った結果、若干焦ることになった。

ほんまスタンドなかった。

上越の道の駅でトイレ。我慢できなくなったよなあ。



これまたエビ。
というか、マズイ。。
塩もダシもなく冷たくて。

普段、オレはそんなええもん食べてるのか?
ダシがあって温かかったら旨いと思う。
まあ、選択ミスですな

んで、ずーーっと北陸を走り続ける。

こんな時くらいしかTV見ないのでTV見ながら。


CMに入ると地域企業の社長が新年の挨拶をするCMが流れる。
今時こんなんなん?大阪やったらどうなんだろうか。


地上から上空にかけて雲?

何かスゴイことに

内気循環に変えたけど笑

田舎道はええなあ


とにかく信号で捕まらない時間が長い。<市街地以外は

頑張って敦賀まで来た。




ラーメンが食べたくてスマホ検索
実際に到着してみると・・・やってる店ないなぁ。

スナックとかそれ系の店が並んででやってるみたいだったけど。

でも、まあここまで来たらあと一息。
確実に今日中に帰れる。

敦賀は撤退。

ってことで、滋賀県の担当を仕事で外れたので、久々に近江ちゃんぽんと食べることに。





久々に食べたラーメンは旨かった。というか、唐揚げはもっと旨かったはず。
西中島南方にあった近江ちゃんぽんがよかったなあ。

ってことで、ココからは自宅まであっという間<ではないけど


大阪↔青森間、2323.5kmでした。


車の荷物を降ろして、全行程完了!


頼む!GoogleMapさん!!
KMLで書き出せるようにしてくれーーー
GoogleDriveに上げてるのをJSONで取得できるとネットで見たけど、
できなかった。。
スマホでしか軌跡を見れないって。

■リザルト■
・総走行距離
2323.5km
(12/28深夜~1/2夜)

・いくらかかったか?
宿泊代(駐車代含む)・ポイント利用
5800円+3600円+3057(+550)円=13,007円
ガソリン代
12/29 16:34 26.83L 167 4481 新潟上越 456.7  17.02km/L
12/30 10:36 22.88L 183 4187 由利本荘 856.8 17.48km/L
12/31 16:59 26.28L 171.8 4515 青森黒石 1249.6 14.95km/L
1/2 10:48 38.0L 171 6498 新潟柏崎 1825.8 15.16km/L
1/2 22:51 26.02L 180 4504 地元 2323.5 19.12
合計:140.01L 24,185円 16.6km/L

・食事代(スーパーで買った弁当含)
1590円+1458円+5192円+3165円+1230円=12635円

・お土産
3053円+19260円+1269円=23582円

・温泉
1000円+1000円+1000円+(酸ヶ湯・蔦・小金崎不老不死)+300円(てまりの湯)=3300円

合計金額:76709円

燃費については燕三条から大阪までの1日移動が一番燃費よろしげ
まあそれ以外車内泊とかしてたしね。
にしても土産代がイカつい笑

長期のお休みのほとんどをこの行程に使ってしまった。

・思ったこと
ヘッドライト、すれ違いでパッシングを何度も受けた。LEDライト明るすぎ?
青森は雪かきしてる人が多かった
地方TVの正月CMは地元会社の新年挨拶ばっかり
カラスに白鳥まで大量に飛んでた
雪国はジムニーだらけ、繁華街は軽自動車だらけ
車道に押し寄せるほど雪が積もってる国道、恐るべき車幅感覚で雪の壁ギリギリを皆走ってる
青森市街地の雪から氷に変わってる路面、ボッコボコでダンパー死ぬ
レンタカー多すぎ

・ナンカンAW-1 2024
新品のスタッドレスは凍った路面でも効いてそう
スタッドレス特有の唸り音もちょっと走ったら出てきたけどウルサイほどでもない国産以下の印象
横剛性皆無、ハンドル切るとワンテンポ遅れて車が動く。ハンドル切ると前後で車が動くのが分かる
とにかくサイドウォールが弱い感じ。停めてても凹んでるし<2.5kg入れてます
ゴツゴツ感衝撃がスゴくてボコボコに凍った路面では振動がスゴイ、苦痛
良いか悪いか?安いので良い。雪道性能以外を求めるなら国産だろうな


以上!!
今年の年末年始はどーするかな?笑