2012年7月22日日曜日

今日のつぶやき



DEH-970、エンジンをかけながら自動調整

・・・を行ってみた(笑



本来、マニュアルに記載されているのは、「エンジン停止して」自動調整が必要。



と、なっているけど、アイドリング時など音楽を聴くのは基本的にエンジンがかかってる時なわけで、どれほど変わるのかを試してみたかった。



興味はあるども、なかなか実践するタイミングがなくて。。



なんとなしに実施してみた。。



エンジンをかけてる状態で、エアコンON!



ぐんぐん水温も上がりコンデンサー前の電動ファンも作動!



GT-Rな割におとなしめのマフラーだけども、、それなりに騒音になってるハズ。



我がGT-Rのミッションはギア鳴り(ベアリングか)がすごくて、クラッチを切っていないとミッションのうなり音が鳴る、劣悪なアイドリング状態。



そして、実施。外に出てみる。



Dsc_0305

割に短めに終わった感じ。



見てみると・・・



Dsc_0306



あらっ!(笑
我がGT-Rだと、エンジンかけっぱなしでは、オートタイムアライメント・イコライジングができなかった。。



そもそも、この自動調整の意味合いがわかった気がする。。



関連記事



http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_2cc6.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_e566.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_f3be.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970_26ff.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970f05dbluet.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970tsc1610a_.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970_2231.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970f05d_c799.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970usbf05dsd.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/07/deh970_1559.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/07/deh970_c330.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/bnr32deh970_c53.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/deh970_677d.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/10/cdbr10_0df8.html















2012年7月20日金曜日

2012年7月18日水曜日

PCが不安定。。

もともと不安定といえば不安定ですが、原因はだいたい特定できている。



http://jp.creative.com/products/product.asp?category=237&subcategory=239&product=10447



こいつです。



我がPCのPCIスロットに刺さっているサウンドカード。



てか、本来は安価にDTMするためのカード。



PCの電源を入れると・・・



Windowsの起動画面から進まない。→リセット。



音が鳴らなくなる。→ドライバの再インストール、再起動。



・・・はいつものこと。



今日は、



Notdrv


デバイスから消えた(笑



ドライバすら入れられない。。



てことで、本体をバラしてみた。



Dsc_0296


埃の侵入は最小限。



でかいファンでもフィルターが入ってたら、ホコリをあまり気遣うことも無い感じ。



で、必殺サウンドカード。



Dsc_0298



E-MU0404PCI。セカンドエディションじゃ無くて初期版。



音質はモニター系の音。DTMはほとんどせず、リスニングメインで利用。。



たまに、ギターを繋いで遊んだりしますが、ノイズは皆無。



良く出来たカードだと思います。ハイ。



デバイスが消えるってコトは、PCIスロットが怪しい。



たしか、BSアンテナの配線をする時に、PCを動かしたから、筐体が歪んだ?



で、差し直してみると・・



Dsc_0302



ねじ穴がズレとる!!筐体が歪んだ??



スチール製だけど、TWOTOPの高級ケースなのに。。



この状態がまっすぐPCIスロットに刺さってるので電源投入して見るも、カードを認識せず。



アースでもとってるんかなぁ。。

てことで、一番端に装着し直してみて、再起動。



2


来ました来ました。



とりあえず、ドライバを入れて音が再生できた。



再起動の時にWindowsタイトル画面で固まってリセットしたけど。。



てか、サンスイのアンプに入れてるけど、アンプの調子が悪くて音が割れる。。



全体的なシステムの老朽化には涙が出るなぁ。。



ついでに、サブPCの調子も悪し。。



Dsc_0163


なんとなくだけど、RAID5のハードディスクどもが原因っぽい。



10分程度で必ずブルーバックに。。



RAID5の意味ないっすやん。。



さ~て、どないして直そうか。。。時間が無いなぁ。。














2012年7月17日火曜日

今日のつぶやき



2012年7月15日日曜日

オイル交換 101665

本日はオイル交換。


TTオート整備部(?)にて


Dsc_0288


で上抜き交換を実施。


Dsc_0287_2





アツアツの状態だったので、あっさり抜けた。


しかしオイルの色がキタナイ。。


Dsc_0285


フィルター交換をしばらくしてないなぁ。。次回にて。


てか、次はペール缶買って自分でやろか。。







2012年7月14日土曜日

BSアンテナの配線

弟からBSをひいてくれと、ず~~っと前から頼まれていた。



ウチのBSアンテナは屋根に設置してそのまま1Fのテレビにつながっている。



2Fのフロアーには以前に地上波のアンテナ線を3Fから直接引き込んだ。



でもってオレの部屋から弟、妹の部屋に入っている。



平日に配線を検討してamazonで分岐配線などを購入しておいた。



てか、本気で今の時代は便利だ。。



しかし、、接栓が間に合わなかった。。amazon・・実は微妙か(笑



Dsc_0271



商品群。。分配線と分波器。コード付きを買っといた。



線のみも20m購入。今回の費用は5,000円程度。



接栓がなかったから、家捜ししてみると・・・



親父が買って放置されていたものを発見!実施できるぞっ!



Dsc_0279



接栓の作り方。カッターでむいて。



Dsc_0274



ねじ込んでカシメて終わり。





Dsc_0272



一体何本作っただろうか。。てか、キタナイ仕上がり。。



本当は導線が見えないようにしないといけないんだろう。



ちなみに中の白い樹脂が金属箔で包まれているタイプのアンテナ栓だったらすぐに接栓が入る。



画像のように樹脂むきだしのアンテナ線だと、入らないこと。。堅くて堅くて手が痛くて。



マスプロのが金属箔だったか!?てか、種類を選定して注文した方が良いかと。



接栓も4C線には4Cの接栓を使わないと絶対に入らない・・と思う。



あとは・・ドリルで外壁に穴を開けたり。



Dsc_0275



マキタの電動ドリルは無敵!



てか、外壁のから線を通すのが大変。



はしごで2F、3Fによじ登ったり、2枚構造の壁の線を通すのに、針金使ったり。



そもそも内外の壁の厚みがあって一発で通らない。。



位置が合わない。。



なんとか自室にBSアンテナ線を引き込んでBSが映った。



Dsc_0277



あとは弟、妹の部屋にオレの部屋で分波器を使って地上波と一緒した信号を流す。



1Fにオレの部屋で分岐したBS線を引く。。



1F,2Fの各部屋に設置したテレビでBSが映るのを確認。



完了。。。。疲れた。。



梅雨で雨に打たれ。



コーキングで手がガビガビになり。。。



てか、勉強になったこと。



BSアンテナ線は地上波とちがって、コネクタはちゃんと作った方がよい。



「必ず接栓などで確実に」



「アナログ時代の分配器は使わない。」



「BSアンテナの電波は強い」



地上波の適当なコネクターだとブロックノイズだらけになったケースがあった。



さらに言うと、接続が確実でないと映ってると思いきや数日後映らない等の不安定要因になる。



「確実に接続すれば安定する!」



「接栓でネジを回して確実に取り付けること」



それと・・・3C線は混合すると弱いように感じる。



BS/CS、地上波混合したアンテナ線はTVのどちらに接続しても映る。



実績として、BSは4台。地上波はアナログ時代のブースター入れてそれ以下3台。



基本は混合して各部屋に。各部屋でテレビ裏で分波してTVに接続する。



ここがわかりやすい。



http://www.horic.co.jp/antenna/antennacable.html