ご案内

2025年11月3日月曜日

ドスパラのSSD、PGX-4-020TA1 M.2 2TB というか、外付けSSDのガワが壊れたっぽい

 LexarのSSDが返金されることになったので、先回りして買っていたもの。


ドスパラに行って物色していて、コスパがよかったもの。

ドスパラセレクトってのになった。

店員さん曰く、

使ってるけど、問題ない。

ブランドの差ですよ。

保証はあるのかと聞くと、

5年保証、箱は捨てないで。って。

まあ、7500MB/Sライン(こいつは公称7400MB/Sか)なので、良いかと。

Lexarのが2TBで7500MB/Sで1.2万円。店員さんにコレが壊れたので買い換えって言ったところ、知ってたのが笑けた。

まあ5,000円ほど高いけど、モノは良いんでしょう。知らんけど。

そこまで安くないね。有名メーカーと比較して1,000円とか2,000円とかの差。

Cドライブに使うならヒートシンクを強く勧められたので在庫見てたけど、よく考えたら自宅にも在庫があったような気がしたので(そもそも内蔵させるか考えてない)買いはしなかった。

というか、ヒートシンクってコレ系のには必須なんだな。<店員の言い方だと。

Lexarので70度とかいってたって伝えたら相当ヤバいって言われたな。

マザボ添付のヒートシンクに挟んでたと思うんですがね。

さて、とりあえず開封しましょう。


まあここまでコスト下げる努力も感心。



オール紙。笑

片面実装ってのか。


とりあえず動作チェックしますかね


いつもの外付け化キットで。


添付の薄型ヒートシンクは入りませんでした。笑


これだったらむき出しの方が良いと思うのはオレだけ?

って全然認識しないです。

Lexarで使ってたことから、コイツ壊れた??やめてーや、、。高かったんですよコイツ。


PCIe変換だったら・・


はい、2TB認識。

認識するやん。


点灯するけど、USBの接続・切断を繰り返して認識しないんですよ。

ノートPCでも一緒の挙動。

はあ、、また壊れた。。

0 件のコメント:

コメントを投稿