ご案内

2016年11月28日月曜日

ATOK2007で何か打ち間違えて、英数固定入力になることが・・。

ノートPC、hpの15-ab200。



キーピッチが絶妙なため、けっこう打ち間違えます。
#背景画面は無視しましょう(笑)

で、

オレが使っている日本語入力はATOK。
国産最強のFEP(IME)です。#と個人的には思っております。

わかる人にはわかります。

個人的には、

ATOKが最強
辞書はOAK。
松茸がそれなり。
FIXERはいい線いってる。イメージカラーは水色(笑
VJE-βは名前がかっこいい。笑
EGBRIDGEはゲーム作ってたらエエ。てか、MS-IMEの元祖やったっけ?ことえりやったっけ?
#MS-IMEの元祖はエーアイソフトのWX2っぽい。

みたいな感じ。
・・この話についてこれる人はオレと世代が同一だ。

#いずれにしろ、オレがMS-IMEを使わないのは、もともとマイクロソフトが作ったモンでも無く、MSが日本語をなめてる感じがするからです。


まあ、世界中で使われているOSだけに、そんなもんでしょうが。

で、マイクロコンピュータから、パーソナルコンピュータに移り変わり、

ANKだらけの世界から、グラフィックで描画される日本語。
そして、日本語入力とともに生きてきたオレ様。

モノゴコロがつく~幼稚園時代・・・カナ。<かな?ではなく、カタカナのカナですよ。
小学校時代・・・JISコードによる第一水準漢字~8ビット機による文節変換に驚く
中学校時代・・・PC-9801による日本語BASIC~16ビット機による連文節変換にどきもを抜かれる。そして、一太郎Ver.3ブーム。これが最高と思いきや、ATOK6はたいしたことないと、一太郎4.3のATOK7の変換によって気づく。てか、この時代が実は1MBフロッピィの辞書で、アプリケーションソフトの激戦の中、イロイロなFEPに出会えて楽しくて仕方無い。サムシンググッドもとい、大塚商会のオーロラエース・・だけにACEとか。

8ビット機の縦200ラインでの日本語表示。
そして、FM系の400ラインフォントへの憧れ。

FM-11のF-BASIC4.0の起動画面を見たときの感動。
現代において、FM-8でCP/M-86を動かしているブログを発見して超感動したり(これは逸脱)

FM-7で中古で入手した、テープ版「おーい!かぐや姫」を、小学校の頃、どんなゲームかも知らずに妹と一緒にやってた、この危険さ!<ここ、笑うトコね。

前置きが長くなりましたが、
普段から使っている日本語入力はATOK2007なんです。

今まで特に問題なく一番使いやすいと思い込んでるATOK2007。
Windows10でもサポートされていないんだろうけど、問題なく使えております。

で、
ここからが本題!!!

hpの15-ab200なんですが・・、
キーピッチの問題だからか、なんか打ち間違えたときに、半角固定になるときがあります。



ふぬう!!ってなって、キーボード操作だけで直せなくてマウスで操作して戻すのが面倒。。
キーボードメインで操作してると、マウス操作が鬱陶しいのは皆共通。

で、どうやったら、通常の入力モードに戻せるかを調べてみた。

「CTRL+無変換」、数回連打!

これで解決!

結局、、これが言いたいだけの、この記事。

ということで、正味の話、
「備忘録」
で、ございます。(^^)

2016年11月23日水曜日

Lepy LP-2024A デジタルアンプ いじってみた。

Lepy LP-2024A。
どうも低音が出ない。

ネットを徘徊していると、同じようなコトを言っているサイトがけっこうある。
てことで、オレもまねをして部品を交換してみることにしました。

勝手にリンクを張るのもどうかと思いますので、、
ネットで「LP-2024 改造」って検索しましょう。

こういった情報を上げている方々に感謝申し上げます。

必殺、日本橋のデジットで部品調達。

 

何点か間違って買ってきた。
ので、、これ以外にも別途買いに行きましたが。。

開けてみる。



事前に確認していた電子部品とは違うものが載っているような感じ。

そして、実はハンダごてを新調。



こんなもん買って喜んでる素敵なオレ様。笑

コンデンサやら交換してみた。



ハンダを吸い取って、交換の連続。



素人作業でも何とかなります。
ハンダが埋まった時に、だいぶ苦しんだけど。

で!鳴らしてみる!!

・・・オレの耳では変わりませんでした。笑
ちょっと低音が出るようになったかな。

てか、その前の状態もロクに覚えてないし。
元々の内蔵アンプでの低音がしっかり出ていたのと同じレベルを期待していたから、そう感じるのかも。

まあ、こんなもんか。
もっと小さいスピーカーでも繋いでクリアな音を楽しむのもありかな。

てことで、具体的にどれをどう交換したのか、とか他のサイトを検索してくださいね。
#適当すぎやな。(^^;)



2016年11月20日日曜日

クロシコのHDDケース、GW3.5AA-SUP3/MB

先日、とある方のデスクトップ機が壊れて、120GBのSSDが内蔵されたデスクトップ機に入れ替え。

で、残った内蔵HDDのみ引っこ抜いてきましたが。
マイドキュメントとかの保存されたものの容量がでかくて、転送先の容量が足りず、外付化が必要。

てことで、カカクコムで一番売れてそうなケースを。




電源ついて、この値段は安いね~。
もっと安いのは2000円切ってたけども、まだクロシコの方が安心できるかなということで。




ポチると翌日に到着!
日本の物流のこのエグさ!
大歓迎!しかし、便利すぎるこの世の中が若干怖くもあるなぁ。



サクッとHDDを入れますよ。



ほぉ、良く出来てるな。



ネジでくっつけて、



完成!

まぁ、問題なくアクセスできたので、これでOK。
てか、NTFSなのでFATにしといた方がええかも。





2016年11月19日土曜日

Lepy LP-2024A デジタルアンプ導入!

いきなり商品ですが~



中華製のデジタルアンプってヤツです。
電源付きで3000円ほど。




なんで買ったかというと・・・・
PCスピーカー用に音質改善をしてみたくなったわけでございます。

で!



10年選手、ONKYOの素敵なPC用に使っているスピーカー。てか、15年くらい使ってるかも。。

GX-70A
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/GX-70AX(WB)


コイツは本当に良い商品です。ヤフオクで安く売ってたら買うことをオススメしたいくらい。
小型だけどもパワフル。いかにもって感じのスピーカー。アクティブってのか、アンプ内蔵。

でも、コイツのイヤホン端子から聴く音に納得できず。
たぶん、チョイといじってる感じがする。。

周りのオーディオたちと比べると、こっちはピュア感は無くて作られた音。
でも、パワフルに聞こえる。ってか、そういうふうに作られた音ってことかな。



コイツらをコラボさせてみるとどうなるか!
ようはいらん回路をバイパスさせて鳴らしてみたいって話でございます。

#ちょうど20Wクラスなので、組み合わせ的にいいんではないかと。

早速スピーカーをバラしてみます。

ネジを外して、

フタをコジれば外れます。



あ~すげー。
電源重たい。アナログマンセー!!

てか、マジでスゴイ。こんなちゃんとしたアンプが入ってるなんて。
2ch駆動させるために右スピーカーに詰め込みまくり。

ONKYO、素敵すぎる!!

そういえば、サブウーファーアウトもついてたな。



アンプ部を引っこ抜けばスッカスカ。



背面のフタを開けっ放しで我慢できずに鳴らしてみる(笑)

う~ん。
キレイな中域~高域。
悪くないと思いますが、人によっては「疲れる」って感じるのかもしれない。

てか、低音が終わってます。
このスピーカーの良さが皆無。。ポッコポコ。

ドスンと切れの良い低音はどっかいってしまいました。

左スピーカーは何も触ってないので、左チャンネルだけから音を出して見ると、
よさげな感じがする。

というこで、背面のフタを取り付けて、ちゃんとバスレフさせましょう。



アンプ部を分離。電源が重い。。。



ビニテで配線接続(笑)



穴はアルミテープでふさいどいた。
これでアンプ無しのパッシブスピーカー完成(笑)
ネットワーク、クロスオーバー5000Hzらしい。

で、鳴らしてみる。



おおっ!だいぶ良い!

でも低音が、以前に比べてポッコポコ鳴っておる。
てか、ちゃんと低音出力されてるのか??

好みじゃ無いなぁ。中高音はLP-2024Aが良いけど、低音がダメ。
低音は前の方がよかった。

ん~小音量だと良いかも。
悩ましい。。

オレのやってることは、アナログアンプからデジタルアンプへのダウングレードか(^^;)

ひとまず、イロイロいじっていくとするか~。


2016年11月14日月曜日

とあるR32スカイラインGT-Rの会合に合流してみた。

とある土曜日の深夜。日曜の朝といったら良いのか。
夜な夜な目が覚めたので、深夜出発でドライブに出かけることにした。

高速道路を東に向かって、草津パーキング。

なぜか、赤いイカリングの集団に出くわす。


かつて知ったるメンツ!ハケーン!


くっついていくと、PAに入る度に台数が増えていく・・・。


某湾岸線を走行中に日が開けてきた。
キレイな光景でございます。


広々として、素敵な道路。


シルバー号がぶれずにキレイに撮れた(笑)


うは~R32だかけな某PA。

で、集団は某会場に到着。



朝も早くから、BNR32がぞろぞろと集まってきております。

しかし、皆様スゴい。同じ車なハズなのに、同じ仕様が1台もない。

あ、、本物ニスモ!


イカツい上着を着てらっしゃる方が写ってますが、それとこれとは関係ありません(笑


実はみどりさんのオーバーフェンダー仕様。見るのは初めてなんです。
過激な走りもさることながら、違和感なく装着された極太のホイール+タイヤ。




気づけば・・台数もエラいことに。。


オレの持ってるレンズだと全部はいらねぇーー。笑

その中でも一番イカすBNR32と言えば!!



・・・失礼しました。(^^;)


全台ボンネットが開いてる時間。

もうね、完全な展示会ですよ。

非常に興味深い。


色分けで配置されているので、白ばっかりとか。

しかし、皆様キレイ+いじってる。いいなぁ。


オレのなんて、破損した部品やら修理跡しか無いのに、ボンネット開けてるこの勇気!
ハズカスー!!笑


このエンジンルーム見たい放題大会。まるで芸術展ですた。


そして・・・


ここでも大食らい軍団は、本領を発揮します。
天丼+かき揚げ丼+おにぎり。

そりゃ「アホでしょう」と突っ込まれますわ。笑

で、寝落ちした輩とそれを撮影する輩。
そして、その現場を押さえる、輩なオレ。笑






アホなコトするの、大好きです!笑

関西組の整列が始まりますよ~


ど~ん!


ずらり!


なはは~。

そして、大盛況のうちに解散とあいなりました。

走り始めて、1時間も経たないうちに睡魔が襲ってきて、道の駅で寝て休憩。
休憩後にエムシーさんに追いついたのは謎。笑

帰りは一般道でえっちらおっちら5時間かけて帰りましたとさ。

で、オレの場合、RB26は高速道路利用時に燃費が宜しくないことが発覚しました。笑

#なお、この物語は97%くらいノンフィクションです。

あぁ、楽しかった一日。
皆様、いい人ばかり。そんなオレは幸せだ~。

2016年11月12日土曜日

オイル交換 142029 と O2センサー

今日は朝からO2センサー取り替え(元の中古に)とかオイル交換とか。
不器用なオレ、一日で終わるかな??

てことで、工具を作りに行きます。

電話で、カーライフサンコー社長殿に相談した結果、ソケット改造が良いとのこと、

コーナンで使えそう・・と思って、フレキシブルな延長。



で、ソケットも購入。



800円くらいした。。

で、カーライフサンコーさんトコに着。
てか、社長、、手の骨折ってるし。。

世間一般の方々なら楽勝で使いこなせるサンダー。
普段、お箸しか持たないオレ様がサンダーでソケットに切れ込みを入れます。




怖い、、、火花散りまくり。。
透明傘でガードしながら、最後は社長殿にもお手伝いいただき、完成!!



深々と入ります。



しかし、謎な電圧。

IGNをONにして、
車両側カプラーから計ると、白黒 0.2V 黒赤 7V 白赤 12V バッテリー直 12.3
パワーFC O2電圧3.9

で、買ってきたモノたちで構成してみる。



ソケットの手前の変換ソケットが一番高かった。1000円て。。
一生に一度しか使わんと思います。

で、このフレキシブルなヤツ。全然だめ。
ぐんにゃり曲がって、緩めることができない。ハイ、購入失敗。。


クソせまい中、なんとか取り外します。

前側なんて、そのままではできなかった。。


整備に向いてない気質のオレ様。。


とりあえず、こんなセットで両方とも交換完了。
でも、結局O2フィードバックできる電圧にならず。
アイドリング1.2V付近て、なんでなんでしょう。。

さらに、そのままオイル交換に突入!


エンデュランス、ペール缶も次で終了っぽい。



フィルターも交換しましたよ。


ボディを傾けて、できる限り抜きたい。
てか、冷めてたし空回ししたけど、オイルクーラーの分は抜けないだろうなぁ。


終わらせたあとは、洗車。

OK!これで本日の行程完了!

風呂入って寝よう~。