2022年3月19日土曜日

amazonで買った加湿器、終了!!

 https://go-kun.blogspot.com/2021/12/amazon.html

2021年12月末に買った中華製加湿器。

いやね、水浸しになったり。


足があたってこけて大惨事になったり。

先日、

「ぷしゅー」って音がなったと思うと、大量に水漏れ。

乾かして、電源入れたら。ウンともスンとも言わず。




終了。

ダメダコリャ。

さすが中華製。1シーズンだけ持ちました。

約3ヶ月で3,000円。

なにがもったいないって、資源がもったいないよな。

90ヴィッツ ノーマルタイヤに交換 94808

まー、3月。花粉やら黄砂やらPM2.5が飛んでいて外は毒ガスが噴霧されている。

雪道ももう走らないだろう。GWに東北に行こうとは思ってるけど。

てことで、ノーマルタイヤに戻すことにした。


溝はギリギリだぁね。



スリップサインが出かけてるのをリアに履かせよう。



まぁ、そろそろ4本交換する予定ですが。


現在の距離は94808km、原油価格高騰でコーナンオイルも高いのよね。
なので、もうしばらくオイル交換はひっぱりましょう。


タイヤ交換時にやってるのがドラムブレーキの調整と清掃。
サイドブレーキを1ノッチひけば、カッツリ効きますよ。


左側は外すのに難儀しましたよ。ボルトぶち込んでバキンと取り外し。


はい、交換完了。シンドイ。。

スタンドでガソリン入れて(高いっすわ。)タイヤに高めにエア入れて。

家の前で規定値に調整。

ハンドルが重たくなったな。

スタッドレスはぐにゃぐにゃしてて、あまり好きではないのです。

やはりノーマルタイヤは安心感がありますね。

2022年3月6日日曜日

PENTAX K-3 mark iii アップデート 1.41

 ネットニュース見てたら、関連のが出てくるので便利な世の中。

てことで、カメラのファームウェアをあげておきます。


SDカードにダウンロードしたファイルを保存して、

MENUだったか、INFOボタンを押しながら電源ON。


こんな画面が出るので実行すれば。



完了。

アストロレーサーが機材追加なしでできるようになったんだったかな。

カメラを持ち出す用事が無いので、取り急ぎやっといたって話ですわ。


設置場所が悪くて電源ボタンを押しにくいPCの電源ボタンを延長。Ofelia PCケース用 電源ボタン YT810

VESAマウントしたモニタの後ろにPC本体があり、

いちいち電源入れるのがメンドイ。。

PCI系に電源流す設定しておいても良いのですが、1~2週間使わないときもザラ。

今はテレワークOKに戻ったので、ほぼ毎日電源入れてるのですが、使わないのに長期間、無意味に電気が流れているのもイヤ。


ということで、こんなおちゃらけたモノを買ってみた。


とどいた中身はこんなん。


いやぁ、、シャレ満開なボタンだ。
てか、樹脂臭い。。ゴム?なんかのシリコンオイル?



分岐させて使えばOKやね。


こんな感じで。


他にも接続できるようになってるけど、電源ボタンとリセットスイッチだけ使います。



小型ケースRAIJINTEK METIS PLUS.
小さいから移動するのは楽やけど、イジるのは面倒。


とりあえず、配線はPCI上部固定のプラを外して引き出し。
フタが閉められないのでアルミテープを貼り付け。


ハイ、これで設置場所が悪いミニデスクトップPCの電源を手元でONできるようになりました。


なんとも言えない押し心地。
ボタンを押してる動画、要りますか?笑


2022年3月5日土曜日

USB PD~ Dockteck 4-in-1 ELECOM EC-YAC03WH 6500円ほどでケーブル一本化。

 テレワークが可能な我が勤務先。

ノートPCが新しくなって、見てみるとUSBでのPD給電に対応。

今時当たり前。てことは、電源の持ち運びや鞄から電源アダプタを出して~って行為が必要なくなる。

OK、では機材を調達しましょう。

選定したのは・・、



まぁ、電源は安かったし、USBハブはANKERとかのよりも安かったので。


さようなら、ほとんど使ったことのないANKERのUSBハブ。
何で買ってしまったのだろう。

で、なんといってもUSBケーブルは、ダイソーで。


右側の、220円で購入。ダイソーだけに100円で売って欲しかった。


これが新規の電源アダプタ。これはこれで小さいので、そこまで嫌悪感はない。

そしてamazonから届いたのは。
ばーん!


まずはエレコムのアダプタ。


色々あるけど、安い部類。


目的はこいつからUSBPDで65W取れたらそれで良いのえで。


なめてはいけません、日本のメーカー。ちゃんとしてるかと。

んで、DockteckのUSBハブ。


こんな入れモンいらない。ってのが本音。
とりあえず、このセットで接続してみましょう。


LANケーブルとHDMIとUSB2のハブを接続。



はい、電源を接続せず、USB-Cのみ接続しております。



はい、バッチリ給電されております。


さらにちゃんと4Kで60Hz表示もできている!




ノートPCとはUSB Type-cの1本だけで表示できてるってのも関心。

正味の話、ちょっと不安でしたが。。
性能的に問題無きUSBハブですた。



動画も作ってみた。笑

2022年2月13日日曜日

ウーファーのビビリ音がスゴイので、対処をしてみようと。

我がヴィッツ、オーディオにはちょっと拘って、DEH-970を用いてネットワークを組んでおります。


で、

ラゲッジボードに穴を開けて、おそらく軽自動車にでも積んであったのだろうサブウーファーのユニットだけを取り付けて低音を増強しておりました。

https://go-kun.blogspot.com/2021/05/90_8.html

小音量だと問題なし。

でも、外だと全力で鳴らしたい。

DEH-970でボリューム上げてると、響く響く。。

先日は、ウーファーのパワーってこんなもんだったっけ?

って思いながら、横Gがかかるとバリバリと何やらショートしてるっぽいノイズが乗る。

見てみたら、



片方コネクタが死んでプランプラン。
直すの面倒くさい。。

でも、横Gのノイズは消えず。

とりあえず、最近引きこもりがちなので、こんなものを買ってきた。


一巻き1,000円弱。
エエ値段しますな。楽天ポイントで払ったけど。

そもそも、エプトシーラーって、ゴム発泡品に粘着テープを貼り合わせたもの。

これでシールするのが目的です。
どれくらいの圧縮をするんだっけか。
忘れましたが、これは社会人1年目で先輩に教えてもらってハッとなった記憶。

今では応用されてこんな使い方されてますが。



共振しそうな所に貼りまくり。


まぁ、ある程度頑張りました。
雨の中。


で、施工前後をスマホで撮ってみた



変わらなかった。笑
若干音質が変わってる気がする。

2022年2月5日土曜日

eneloopとかダイソーのReVOLTESとか

単3電池。

格安のをバシニホンで買ってきてリモコンに入れたり、LEDランプに入れたり。

長期間使ってないものとか、安物だからか液漏れが発生します。

気になって普段使ってないデジイチ用フラッシュを見て愕然とした。

液漏れ全開。掃除しまくりで30分くらいとられ、

フラッシュが動作してホッと一安心。

安物のアルカリ電池を使ってるから?

日本製のリモコンね。

性能が良いのか、ほぼ100%液漏れします。

そのたびに清掃して。清掃して清掃して。


いや!

充電池でええんちゃうん?!


ってことで、

eneloopを買ってみた。




ま、1900mhもある、こいつらは性能に問題は一切ないとして。

ダイソーでも買ってきてみた。


1パック100円。充電器もまさかの100円だ!<店員に100円なんすか!?って聞いてしまったくらい



ただし、コイツがキワモノで充電完了しても充電し続けるらしいので、リーサルウェポン扱いで保存モード。笑

で、親父の形見でもあるSANYO製の充電器で安全?に充電。


しつつ、どんな性能が出るのか。
前述の通り、気になってみてみたら地獄が待っていたカメラのフラッシュに入れっぱなし電池。
まさに電池を入れっぱなしにしていて液漏れしていたの電池を捨てて、まぁまぁ新品のマクセルのアルカリ電池(血圧計で利用していたがほぼ未使用)をフラッシュで使い倒してみた。
無駄にフラッーーーーーシュ!!しまくり。


フラッシュとして使えなくなった電圧は1.19V。
(次のフラッシュがたけるまでかなり時間がかかる。待てば何とか)


ダイソーのフル充電では問題無く使えます。
計ってみた充電後のダイソー1300mAhは1.4V程度あった。
#撮影したのになぜか画像が残っていない奇蹟。。。


なんとなく傾向を理解した。

単4も買ってきたので充電しておこう。

 


とりあえず、まあ。

これからはリモコンも含めて充電池を利用していこう。

液漏れから解放されるかもしれない。