2016年9月24日土曜日

Sandisk SSD ExremePro SDSSDXPS-240G メインPCへ

だいぶ前にメインPCのSSDを交換していたのに、ブログに載せてなかったので、書いておきます。



240GBな割に高価なSandiskのExtreme PRO。

でも、10年保証。
さらに、ライト520MB/S。




高級モデルだからといって、箱が高級とか、添付品がお得とか、全く無い。
機能美を求めるオレだけにこれで良い。お買い得感は無いですけどね。

手に持ってみると、重量感はあります。


今時、500GB程度のSSDにしておきたいところですが、
うまく使えば240GB程度で十分。

他に内蔵しているHDDの容量に余裕があったりするので。

背面の見た目も他と一緒ですね。




で、早速内蔵しますよ。






ノートPCをバラすよりも、ごっちゃごちゃに詰まったデスクトップPCのフタをあける方がめんどくさいですよ。
HDDをそれなりに搭載しているので、PC本体が重い。。ケーブルが邪魔。

イロイロ考えて買ったケースや配置なので、これでもまだマシなんだけどな。



簡単にバックアップツールを使って、SSD→SSD移動。

便利な世の中。

で!

速度的にどうなったかって言うと、

SSD Plus 240G → ExtermePRO 240GB

















まあ、ちょっと早くなったような気がする。

皆様、SSD化を行ったら、二度とHDDには戻れませんよ。

といいつつ、

HDDなPCでメモリを潤沢に積んでいるのなら、
Windows8以降なら高速ブート機能があるので、それなりに使えるかな。

SSD、オススメですよ。Windows8以降なら、ちゃんと高速ブートするようにしましょうね。<オマエが言うなってか?!


ダイキン ACK70N お知らせランプが点灯したのでメンテしてみた

よ~わからんランプがついてますね。
そういえば、家でくしゃみをする回数が増えたような。<絶対に気のせいですが。笑



赤々と。




2年ほどノーメンテ(フィルターだけ掃除機で吸ってましたが)



ユニット2って何?

まずは、調べてみる。




なるほど。



とりあえず、外して水洗いやね。



どうせなら青い部品は全部やってしまいましょう。<調べた意味ないやんけ。



水洗い!



ホコリがびっちり。



キレイキレイ的な。

で、2日間放置して、装着。

お知らせランプが消灯して稼働しました。

洗って継続して使えるってのがイイネ。


2016年9月17日土曜日

某大食い軍団が串カツを食らう!

先日、小宝さんからメールが。

「串カツ食べ放題」

なんとも素敵なお誘い!!
是非参加させていただくことに!

ビールと串カツ、食べ放題ってなると、これは週末が楽しみ!

ただ、運の悪いオレ様は不運が襲ってくるもので、名古屋出張最終日に社内で打ち合わせが。。。

なかなか終わらず、ほぼ開始時間=名古屋を出発する時間に。
新幹線も満席、臨時が出るくらいの状況。

新幹線の中、ノートPCで残務をこなしていると・・・つのさんからメールが。。


おうおうおう、早くも、「串」しまくってるやんけ。


さすが、大食い部を名乗るだけあって、半端な串の数ではない。。
しかも4名(うち一名は非大食い部)


楽しそうじゃねえか~



大阪駅に着くと同時に最短ルートでお店に向かう。

制限時間ラスト30分で到着!!

皆様「早く!時間が無いよ!」と。
既に満腹状態な方々。。
30分でどれだけ追いつけるのか!?

勝手が全くわからないまま、適当に串カツの具材を取りに向かう。
てか、皆様、、超協力的。

2テーブル確保しているのですが、
小宝さん・ラッチさん・つのさん・パンパースさん、、
皆でオレの食べる分を揚げまくり!!



好意に甘えて、自分では一度しか具材を取りに行かず
(いや、取りに行かせてもらえず、笑)

食べるオレ!!


もうね、1本ずつ揚げてても、ラチがあかんので、
複数本を固めて揚げる方法を考案し実施!!

ハイ、味なんてわからんすよ。
とにかくガンガン胃袋に放り込みます。
熱いし、、味なんて全くわからんし。

鶏肉なんて火ぃ通ってないし。。


串カツのチューリップ!?
正味の話、ちょっとした拷問でございます(笑)

麺系が食べたい!って言ったら、
つのさんが、すかさず、
やきそば(塩・ソース)を持ってきてくれる、王様状態のオレ様。

ちなみに、ソースを入れる器の代わりに、茶碗にソースを入れ、
#てか、小宝さんのを見まねしたので、これが正しいと思ってた(笑)

パン粉とタネを入れる器は、カレーライス用を使う。笑


食べ始めて20分も経過するときには、既にグロッキーと化しており。。


最後は串カツ片手にソフトクリーム。。

その後しばらく、何とも言えない腹具合に。

で、、

どんな具材が存在しているのか、わからないまま終了。笑

30分走りきりました。

おそらく5名で500本くらい行ったんじゃないか??
小宝さんだけで160本。。

膨満感とも違う、油っこい、げっぷがしづらい、何とも言えない腹の具合。

ああ、素敵な思い出ができました。

皆様、お疲れ様でした。

明日からの3連休、何の予定も無いのが逆に都合良いかも。笑
あ~のど渇く。。

2016年9月11日日曜日

BNR32 時計とタコメーター修理

消える時計。エンジンがかかっているのに0rpmを指すタコメーター。

http://go-kun.blogspot.jp/2016/08/blog-post_21.html
http://go-kun.blogspot.jp/2015/05/128700.html

とっても切ない気持ちになります。

で、グチりまくってると、優しい方々が、こんなオレ様に手をさしのべていただけました。

小宝さんからコンデンサ、パンパースさんからタコメータ。

てことで、修理の実践でございます。

まずはタコメーター。
ちなみに前期型ね。後期型はタコメーターは針を抜かないと分解できませんからね。




コンデンサー。



いきますよ!



#てか、このメーターみてるだけで、萌え~ってなってるのは、変態確定ですね。笑



プラスマイナスってあったよなぁ。。



コンデンサー摘出!

ハンダもりもり。



こんなんで直るんだろうか。。

続いて、時計!



てか、ハーネス外すときに、プラを壊してしまった。。



ハンダごてを駆使して、戦いますが・・、



ほんま、ネットで修理してる記事を見るけど、皆こんなんやってるの??

この作業、本当に甘くない。

フラックス塗りたくって、ハンダ吸い取り線でチョイチョイ吸い取る。
30回くらいキレそうになりました。



この状態になるまで3時間くらい要しましたよ。
撮りためたドラマ、途中からとはいえ1本見終わったし。

ガラスでできてるんですが、ピンセット突っ込んで引っ張り上げるときに、ガラスが削れまくり。



ハンダもりもり。




で、元通りに。

てか、ハンダごてで作業中にテーブルに触れてしまい・・・



溶けた。悲
キレイに使ってきたのに。。ゴムが溶けて臭いし。



こんな感じで完成!


夜な夜な作業は完了。翌昼に装着するか~。

ってことで、動作確認。




素敵!!!直ったで~



タコメーターも動いたで~

てか、タコメーターはものすごいスムーズに動くようになったぞ。
#もともとギコギコって感じで動いていたので。



ハイ完成!!

良い感じ!!
タコメーターの動きが良くなったのが以外でした。

もう壊れるなよ。

時計の修理は2度とやりたくないなぁ。。
でも、純正品は高い。

しかし、、指先が痛い。

普通に動かすことの難しさ。
さすが、BNR32!笑

修理も終わったことだし、富士にでも行くか!!
ダメだ!もう間に合わへん~笑

マクドのドライブスルーでトラップに

心の小さい男の物語。笑

今日もドライブスルーでマクドナルド。

肉肉しいモノ以外は頼まないオレ様。

当然、本日も「ダブルチーズバーガー」のセット。

自宅に戻り、むさぼりつきます。


だーーー!!!
ベーコンレタスバーガー!?

間違えやがった。
ガソリン代返せ!!!



間違い無い。ダブルチーズバーガーをオーダーしている!


今、オレは食べたいんだ!
でも食べられない。

こういう小さい人間の怒りは、即くみ取ってもらわないといけない(笑

TEL!!

昼時だからか、なかなか出ない。#これがまた怒りを助長させる。

で、「どないしてくれんの??」って聞いたら、レシートの時間を聞かれ、即折り返すとのこと。

すぐに折り返し連絡が。

「包み紙の折り方が間違っていました。」
「中身は正しくダブルチーズバーガーです」

はぁ???

て見てみたら、ダブルチーズバーガー。。

包み紙が、両方使えるようになっていて、
包み方によっては、ベーコンレタス・ダブルチーズバーガーになるような仕組み。

てか、従業員の方々、入れるときにおかしいと思わなかったのか。

そりゃこちらとすれば、下手に触ると何言われるかわからんし、
パッと外観みて、判断するでしょう。

以後、担当者には厳重に指導していくとのこと。
いやね、ど~でもエエんやけど、こういうのって経費節減のためにやってるんでしょう。

こんな問題が起こるんやったら、包み紙を変更すべきと伝えると、
「上部にはあげている、在庫があるかぎり」・・・とのこと。

皆様、中身が重要です。TELする前に確認しましょう。
なんか、、切ない。。

2016年9月10日土曜日

Windows10、UEFIブート化

ほとんどの方がコイツは何やってんねん??、的なネタでございます。

SSD入れてたら早い。
間違いないです。

PCが遅くて買い換えを考えてるなら、PCに詳しい人にお願いしてSSDに換装してもらえば、しばらく使える気がします。

さて、

UEFIってグラフィカルな画面でPCの設定できる。
ブートがUEFIから直接できる。

・・くらいしか知らなかった。

なんかイロイロ便利なんだろうな、って感じで。

もう知識がついていかない頭が固いワタクシ。。
サーバーとか触ると、昔よりマシやけど、やはり起動には時間かかるわけで。

でも、ネット見てると起動の速さがハンパないのを見かける。

昔からPCって、IPLがあって。
256バイト以内の機械語がトラック0セクタ1に書いてあり、
ブートといえば、これを読みに行って、そこから起動が始まる。
という流れが頭から離れず、UEFIなんてど~でもええわ、と。

・・・と思っていましたが、hpのノートPC,15-ab200を使っていて、
今時のPCが分かってきたこと。
#なんでWindowsのロゴマークがhpって出るんだ!?とか。

さらにネット徘徊していたら、
Windows8からUEFIブートの説明されているサイトがあったり。

そういえば、我がマザーボードのUEFI設定に、
「Ultra Fast Boot」って項目があったな。。

起動は速いに超したことはない!

てことで、何にも考えずにOSをインストールしたりして使っている我がPC、、
UEFIブートをしてみたくなって、やってみることに。

マザーボードの設定で、UltraFastBootを選択したら、
警告音が鳴ってONにできませんでしたが。。

#まあ、こんなことはメーカー製PCを使っていれば、やる必要ないんですけどね。

OSのインストール時にインストールメディアをUEFIブートさせてたら、いけてたっぽい。
UEFIブートの場合は、起動時の画面がちょっと今時(フォントが)
あと、GPTでフォーマットされてることが必要だとか。

既存環境を崩さなくてもできるようなので、
イロイロなサイトにある情報を元に、
見よう見まねでやってみる。
ただし、かなり適当。笑

まずはバックアップ。

システムドライブ丸ごと。Easeus Todoで。
国産でフリーのツールがあれば良いんですがね。。



適当にバックアップを取りすぎて、何がなにやら。笑





AOMEI Partiton Assistantで先頭にパーティーションを100MB程度作る。

再起動が必要になるので、再起動。

パーティーションの移動になるから、時間を要します。

GPTフォーマットに、gptgenで変換

gptgen.exe: Partition table converter v1.1

Unable to auto-determine the block size of the disk.
Please enter the the block size by hand to continue.

ブロックサイズ、、なんでしょう。。普通はこんな確認なんて、出ないのではないか。

ネットで調べると・・

http://woshub.com/booting-windows-7-from-a-gpt-disk-using-bios-firmware-non-uefi/



クラスターあたりのバイト数              : 4096

クラスターあたりのバイト数か??

入力してもできなかった。
何が問題かというと、コマンドの引数入力間違いでした。
#どっかのサイトからコピペしたのが原因(笑)ちゃんとヘルプみたら良いんです。





さて、これでもう戻れない#イロイロやれば戻りますが。

先頭のパーティーションにEFIのを作ってみて、再起動。

再起動後、帰らぬ人になっておりました。

仕切り直し!

簡単にできるやり方を考えてみた。
Windows10をUEFIから入れて、Cドライブだけ戻そう。

てことで、起動メディア作って、UEFIからメディア起動。
普通にHDD初期化してWindows10のインストール。

で、バックアップから戻す。



Cドライブだけ。

んでもって、起動順位を。



いつのまにやら出来ているWindowsBootManagerに。

再起動して。



頑張れ~!




ハイ、キター!


できました。

起動時間の短縮は・・・わからねー。笑
人に自慢するとしたら、「オレのPC、UEFIでブートさせてるんやで」と言えるくらい。笑
自作でPC組んでる人なら当たり前なんでしょうね。

てか、見返したら雑な記事だ。。
そして、保守的なやり方(笑。

まあ、高速起動の勉強になったから良いか。
これ見てやってみようとか、思ってはいけませんよ。