2012年3月23日金曜日

TS-C1610Aが届いた~!!

金使いすぎ。。



まるでボーナスが出たかのように使っております。。



当然、ボーナスなんて出ておらず、貯金を使ってしまっているだけ。。



タイヤもすり減ってきて、そろそろ交換しないといけない感じ。。



フロント右からハンドルを全開に切ったら、バキッって音がなるようになってきた。。



ガソリンが高騰。。やってられねぇ。。



・・・とまぁ、愚痴をこぼしていても金があふれ出てくることも無い。



しばらく貧乏生活で頑張ってみようと思う。。



期待したいのはヤフオクで保管品を売却する利益のみ!!



ということで、TS-C1610Aというスピーカーがあっさり届いてしまったので、色々見てみる。



F1000149_2



amazonで購入。20,600円。



ちなみにDEH-970が通販で27,700円。・・・短期間に金使いすぎだな。



3万超えると高く感じるが、2万強や3万弱は少しリーズナブルに感じる。



・・・たんなる価値観か!?(笑





現在使っているスピーカーは同じくcarrozzeriaのTS-C016A



同じ価格帯・グレードのもの。5年くらい前に買ったもの。



http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000083&cate_cd=072



たしか、後ろからぶつけられて、振動からFスピーカーから音が鳴らなくなって買わざるを得なかったかと。・・どうでもいいか。



仕様は以下の通り・・



■スピーカー構成:16cmハイ・アコースティック・ファイバーコーン、2.7cmスーパーワイドレンジ&ロータリートゥイータ-(ハイブリッドドームタイプ)
■瞬間最大入力:170W
■定格入力:45W
■再生周波数帯域:30~70,000Hz
■出力音圧レベル:90dB
■インピーダンス:4Ω
■質量(1個):0.33kg



で、今回のTS-C1610Aは・・



●スピーカー構成:
  16 cm3層構造IMXファイバーコーンウーファー、
  2.5 cmハードドームダイアフラムトゥイーター
●瞬間最大入力:120 W
●定格入力:30 W
●再生周波数帯域:27 Hz~46 000 Hz
●出力音圧レベル:87 dB
●インピーダンス:4 Ω
●コード長:
  <ウーファーコード> 45 cm
  <トゥイーターコード> 計150 cm(100+50)
  <入力コード> 計60 cm(45+15)
●質量:
  <ウーファー> 0.54 kg
  <トゥイーター> 0.06 kg


最大入力が・・170W→120W
定格が・・45W→30W
再生周波数帯域が・・30~70,000Hz→27Hz~46,000Hz
出力音圧レベルが・・90dB→87dB



スペックだけで見ると、劣っているように見える。



これって、、これって、、



ちなみに、定価は両方とも3万円。



TS-C1610Aの特徴として、、“Open&Smooth"コンセプトってのに乗っかかってる。



結論として、ウーファーからは低音、ツイーターからは中音と高音を出すという仕組み。
ウーファーが役割を制限されることによってからか、



確かに、ほんのわずかに低音特性が良くなっている。
ただし、中音~高音までカバーするためか、ツイーターの高音特性がだいぶ弱くなっている。
人の耳だと20,000Hzが限界みたいだからイイと言えば良い。
実際に20,000Hzのは聞き取れなかった。



ちなみに・・こちらで調べるのが楽しげ(笑
http://masudayoshihiro.jp/software/



で、、
さらにソースがMP3とかCDだと、そもそもそんな域が入っていない<はず。サウンドレトリバーかけりゃ擬似的に出してくれるとは思いますが。。



周波数特性のグラフを見ても、20KHzまで落ち込んでるわけでは無いので問題なしかと。



不安要素としては、どこかの店舗でスピーカーテストをやったのが、この機種だった気が・・。
正直言って、あんまり良くなかった記憶があるんだよな。。適当に聴いてみただけでこの機種かもわからんけど。。



TS-C016Aはちゃんと店で聴いて買ったので、満足していた。
劣悪な環境で聴いていたからか、左スピーカーからの不調(音が小さい、たまに音が出ない)症状にて、ネットワークはずして3ウェイでのスピーカードライブと考えたけれども、パワーアンプを買うのが面倒で、今回の購入に踏み切ったわけで。。



後継だけにきっと音は良くなってるハズ!!



勝手な想像だけれども、TS-C016Aはネットワークが調子悪くなったっぽいな。



さて、、、



F1000150



DEH-970に比べると箱自体はリッチな感じ。

F1000151



内包物。ツイーターとウーファー、ネットワークがついてくる。



今回はデッキ裏にネットワークを仕込んで、ダッシュボードにツイータを設置するつもりなので、長さの確認。



仕様から言えば十分ありそうだったけど・・



F1000153



足りそうに無いな。。



ツイータのコードも短め。。

F1000152



デザインは悪くないと思う。けど、ちょっとだけちっちゃくなってる。。。



添付の変換コードは3点。

F1000154
純正配線から直接ウーファーに入れるから使うかな。



で、肝心要のウーファー。

F1000155

軽い。・・こんなもんだったっけか?もっとTS-C016Aは重たかった記憶が。。



ひとまず、取り付けは土曜日に・・といきたいところだけれども、土曜日は仕事なんだよなぁ。。



花粉も飛びまくりで今年は辛いし。。



スピーカーコードも買わねば。・・・だから金使うなって話だな(笑



ま、楽しみにしとこう。



関連記事



http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_2cc6.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_e566.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_f3be.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970_26ff.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970f05dbluet.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970tsc1610a_.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970_2231.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970f05d_c799.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970usbf05dsd.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/07/deh970_1559.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/07/deh970_c330.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/bnr32deh970_c53.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/deh970_677d.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/10/cdbr10_0df8.html

















2012年3月22日木曜日

今日のつぶやき



2012年3月20日火曜日

今日のつぶやき



DEH-970 気になったこと。。

今回はウィークポイント。。



#てか、この記事はまとめていこう。。







前回、取り付け直後、フリーズした。



・・・は、忘れるとして。。







エンタテイメントメニューから、背景の設定が色々できるけど、背景が表示されないことがあった。・・・エンジンON/OFFで直った。てか、エンタテイメントメニューがおかしかったような。。







で!



たまたま寒かった今日の夜だからか、、



表示パネルが液晶っぽく、文字がスクロール時ににじんで見にくい。



F1000139



真ん中の段が曲名。下が歌手名。スクロール中、にじんで見にくい。。



肉眼で見てもこんな感じで見える。



気にしなければ問題ないかも知れないけれども、、



当然ながら、OEL表示だったDEH-P717はこんなことは一切なかった。



F1000137



これなんて静止画だと、曲名がわからない。



聴いてる歌手名は個人の趣味なので気にしないように(笑





で、人が寒くないと感じるくらいの気温では、ほとんど気にならなかった。



F1000254



ケータイで撮影したら見にくく写ってる。。実際にはここまで見にくくはない。



※検索でこのブログがひっかかるようになっているので、明確に書いておくけど・・



ケータイで撮影したから、ここまでにじんでしまってるだけですので!!



実際にはちゃんと読めます。冷間時は何とも言えませんが。



ちなみに、、、今時の車なら問題ないのかも知れないが、



R32スカイラインGT-Rだと、目線より下の方に装着することになると思うけど、



F1000213_2



液晶画面にやたら反射する。表面が曲面になっているのが原因だろう。



ケータイで撮影する指がうつってる。。



運転しながらだと、景色や光がうつり込んで、曲名など見づらくて仕方ない。



今時の車だったら目線の近くに設置するから問題にならないのかも知れない。



あと、難しいなと思ったのが、サウンドレトリバーとラウドネスの設定。



F1000141



MP3等の圧縮音源で切り捨てられた音域を補填する機能。



サウンドレトリバーの設定は2段階で設定できる。
1→2→OFF



2の方が強力に働く。使えない機能ではなくって、使える機能。



明らかに音質がアップ。低音、高音が強調される。OFFとONの違いは明らか。



明瞭感が上がるのは間違いなし。



ビットレートがそこそこでVBRでも、ギターのディストーションサウンドなどは、やはり圧縮音源特有のムラっぽく聞こえる。それも100点ではないが若干マシになる。(効果は薄い)



厳しいのはこのサウンドレトリバーとラウドネスの設定。



F1000140

ラウドネスは低音量時に低音と高音を持ち上げて、小音量でも迫力のある音を楽しめる機能だけれども、、、



サウンドレトリバーとの相乗効果で高音は良いけど、低音量時でもくどい程の増強された低音。。



そもそもラウドネスが強すぎる感が。。



いずれにせよ、サウンドレトリバーをOFFにすれば低音の大きさはちょうど良い感じ。



再生中に曲によってちょこちょこラウドネスのONとOFF、サウンドレトリバーの切り替えをするのも手間でサウンドレトリバー1とラウドネスOFFが良いような気がする。



でも、低音量時にあまり迫力が出ない。



イコライザーでの調整とか必要かもしれない。



まだまだ使いこなせていないな。。





それと、左フロントスピーカーの調子が悪い感じ。



中音以上が聞こえにくい。ネットワークの調子が悪いのか、スピーカーの寿命か。



スピーカーを買ってしまうかな。。





ヤフオクででも、パワーアンプを買って低音に強いBOXスピーカーのリアをサブウーファー扱いにして、



現状のフロントスピーカーのネットワークを廃止して、



フロントのツイータとウーファーを利用して・・



この機種の目玉機能である3ウェイネットワークを組んでみるのが楽しいかも。



・・・と、ニヤニヤしながら妄想しているのが楽しい(笑












2012年3月18日日曜日

DEH-970取り付け、インプレッション!!

本日はマクドナルドにてダブルチーズバーガー及びポークバーガーを一瞬で食し、即取り付け作業を実施!!


ひとまずバラす。


F1000115


もともと取り付けていたDEH-P717。


5年以上、我がGT-Rの過酷な環境で問題無く鳴らし続けてくれた名機でございます。


F1000116
現役でもCD以外は全く問題なく使える<CDが聴けなくなっても使ってた。


で、新しいハーネス。


F1000117

エムシーさんが言っていたように、現行のモデルは線が細い。


さらにDEH-P717だとヒューズ?ノイズサプレッサー?が入っていたけどそれも無い。


ヒューズは本体に刺さってるから合理化されたのかな?


F1000118


比較したらこの通り。。わかりにくいか。


早く電源を入れたいので適当にアースを落として、DEH-970の電源を入れてみた!


F1000120

SDHCカードのフォーマットを見て、音出しOK!


でも、再生時に一度だけフリーズした。
SDHCを一度引っこ抜かないと復帰できなかった。
再現しないことを祈る。。


F1000121


ふつ~に再生される。てか、SDカードから再生してたら、メディアプレイヤー的存在だな。


リアのスピーカー線が左右間違えてつないでいて、気持ちが焦っていたことを反省しつつ(笑


板金にネジ止め。


F1000122


うぅ。デッキの板金、ねじ穴の精度悪くないか。。


つけばOKなのだけれども、ドライバーで丁寧に回してもネジがうまく入っていかなかった。。


そして、あっさり装着完了。

F1000123


見た感じ、ごく自然。違和感なし。思ったより地味。

F1000124

音楽CDやMP3、WMAが詰まったCD-Rも問題無く再生できる。


F1000125


ん~やはり派手では無く好みな感じ。


DEH-P717が表示部を隠すことが出来たから、ずっと出ているこちらは若干違和感があるな。


適当に音楽を聞いてみたが、音質的にデフォルトなので無難に鳴っている。


デフォのイコライザーを適当に触って設定。それなりに好みの音に。


調整はDEH-P717の方が色々出来た感が。。


使い慣れてるってこともあるけど、フロントスピーカーが3万円級のを使っていて。


低音を思いっきり出すと音が割れ、ドアもビリビリするんですよね。


デッドニングなんて面倒なことはオレはやりません。


なので、DEH-P717の時は設定をして低音をリアメインで鳴らしていたんだけれども、今回はその調整がよくわからない。。


ひとまず、地デジの音声がとれていないので。。


テレビ音声のRCAコードの配線。。てか、無茶苦茶画像ブレまくりではないか。。


F1000127


本当はRCAとIPバス変換を買って「ちゃんと」配線したかったけど、純正品が高くて買ってない。いずれは互換品でも良いので購入するとして、、


ピンコードのビデオと音声をバラして接続。


F1000129


しかしながら、AUXにしても鳴らない。一切鳴らない。前面の外部入力を見に来てるのか??


ちゃんと説明書を読む。


F1000130_2


初期設定でいじるとある。ので、初期設定を実施。


F1000131


OK!ちゃんと音が出る。これで地デジもOK!


さて、これが実は一番の楽しみだった、自動調整!!


添付マイクを運転席にぶら下げて、イコライザーやタイムアライメントを実施してくれる機能。


F1000132
添付マイク。


説明書を読んで、、、


F1000133


エンジンを切って、無音状態にして、、マイクを接続。


設定画面から調整開始すると10秒のカウントダウンが始まり、その間に外に出る。


F1000134


開始と同時に、、。


ぶおおおお~。郵政のカブ。。地味にうるさいんじゃ!!とおもいつつ、再トライ。


と同時に郵政のカブがまた戻ってきた。。ハエのような動きだ。。


気を取り直して。。。。住宅街でもうるさいってのが理解できた。


ということで、測定開始。

見てみると、ザーザーとノイズっぽい音が各スピーカーから出て、画面にはどこのスピーカーを調整しているかが出ている。


昼間だったら車外に出てれば問題無い音の大きさ。


夜だったら、、静かなところだったら気になるだろうな。


サブウーファーも見ている。。が、オレはつないでいない。


全行程3分くらいで完了。動画で撮っていたが、、。。まぁいいや。(笑


早速乗り込んで、音楽を再生。


F1000125_2


あ、、これ。。


理想。。すんげぇ理想。てか、全域フラット。全くクセがなくなった。


オレが適当に調整したものは、なんだこれって音。


自動調整後はボーカルが良く聞こえ、音像がちょうど自分の位置に合っている。


当然ながら自宅で聴くピュアオーディオとは補正なので、また違うけれども、これはイイ!


説明書を読んでみると、ここからイコライザー調整ができるようなので、好みの音に調整。


基本的にドンシャリが好きなので、極低音と極高音を持ち上げる。


!!!、これ、来ました。この時点でDEH-P717に勝ってると思われます。




家の前で作業をしていたので、妹が出てきて「心斎橋まで送ってー」と。


ちょうど良い機会なので送ってみる。


心斎橋なのにわざわざナビで目的地設定。


ナビの音声が出ると同時にアッテネータが働き、音楽(TV)音声が止まり、また再生される。


これ、いけてない。。


恐らく調整出来ると思うのだが。


妹を送った後、心斎橋の新橋交差点に車を停め、説明書を読んだら、-10dBとかに設定できることがわかって早速設定する。


これでナビの案内と同時に音声のボリュームが下がってナビの案内が都合良く聞ける。


DEH-P717はATTがうまく効かなかった、というか、そんな端子がなかった。

こういう点もちゃんと働くようになって、なんか嬉しくなってしまった。


で、音楽を結構なボリュームで聴いてみると・・


フロントスピーカーの音が割れ割れ。。


この設定だとフロントで低音に弱い。ドアも共振する。


自宅前に戻って、説明書を読みながらフロントのカットオフ周波数の設定が出来ることを発見して、触ってみる。


ハイパスフィルターってやつ。HPF1とHPF2って設定があって、おのおの役割が違う。


スロープという設定項目があって、周波数が1オクターブ変わったときに何デシベル減衰するか等の設定ができる。


スロープを設定し、カットオフで低音を切る!


リアは低音強く。フロントは低音再生であまり響かないように。


F1000136

結果!、超理想的な音質が設定できた!!


リアから割れない理想的な低音、フロントから割れない低音~高音が出て、派手かつ聞きやすい音質!!


賛否両論あるだろうけど、これは満足できるデッキ。


ただし、音質を究極に求めるなら、やはり10万クラスを購入しないといけないと思われ。


リモコンは・・・


F1000135


DEH-P717のものより、ちゃちい。


それと、次の曲への移動がボタンで出来るようにならないものか。
#説明書を読めば解決するかも知れません(笑


最後に・・このメガネケースみたいな入れ物。


F1000112

用途は「フロントパネルのケース」でした。説明書はちゃんと読まないといけませんなぁ。

ひとまず、満足。これだけ設定できて3万は安いのではないかと。


いずれはネットワークモードで各スピーカーをドライブしてみたい!!


惜しいのは、WindowsMedia形式のLosslessがダメなこと。


2013/01/13 追記。設定について。(もはや全然変更しなくなった今現在の設定から)。 
#アクセスを見ていると、この記事を閲覧していただいている方が多いようですので。。

・自動調整を行う。
・イコライザーのみで好みの音に調整。 

これで十分と思います。


※低音が弱かったら少し持ち上げるとか。現状の設定はラウドネスONにして、イコライザーで低音を少し持ち上げるくらい。中音~高音は触らずして、きっちり音が出ます。ツイーターのダッシュボード上の設置が効いてるとも思います. 個人的にはこれだけの設定で十分。ネットワークの設定を意図して変更しなくても良いです。
てか、イコライザー以外で設定すると、そのときはいいけど、総合的にバランスが悪くなってしまうような感じです。



派手な音にしたければ、低音と高音を持ち上げ、ドンシャリ系にすれば良いかと。 

コストパフォーマンスを考えても、音質を考えても、本当にとても良いデッキだと思います。買って全く後悔していません。
なお、、、あくまで素人意見でございます。


ネットワーク化↓
http://go-kun.blogspot.jp/2012/06/deh-970.html



関連記事


http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_2cc6.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_e566.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/03/deh970_f3be.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970_26ff.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970f05dbluet.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/05/deh970tsc1610a_.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970_2231.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970f05d_c799.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/06/deh970usbf05dsd.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/07/deh970_1559.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/07/deh970_c330.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/bnr32deh970_c53.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/09/deh970_677d.html
http://gokun.no-blog.jp/blog/2012/10/cdbr10_0df8.html




















2012年3月17日土曜日

今日のつぶやき



DEH-970が到着っ!

送料・代引き手数料全て込み、27,700円。



まずは、箱から。



F1000109



あまり梱包には金がかかって無くて、合理的。



前に買ったDEH-P717の方がもっと贅沢な感じだった。



それに比べ、箱を開けたら添付品で埋められている始末。

で、本体。
F1000110
見た感じは思ったよりシックな感じ。



持った感じは・・・軽い!!ラジオだけの純正デッキ並な感じが。。



F1000111



背面にはヒートシンクが。てか、DEH-970を特徴付ける?RCA端子の多さ!



その代わり、カロッツェリアユーザーを裏切るかのようなIPバスが無い仕様。



・・・いらんって言えばいらんけど。



F1000112



メガネケースみたいな入れもの。



なんだこれ?説明書を読んでないから、用途がわからん。



で、リモコン。。



F1000113



リモコンのフィルムを抜くだけで電池装着が完了する。



こういうのはすんげぇ、好感が持てる。



工場で作る手間、このフィルムも金がかかってるだろうし。



(社会人になってすぐの会社はこういうフィルムを作っている会社で営業やってました)


F1000114

前面パネルを分離してみた。意外にあっけなく外れる。



SDカードスロットがあるので、16GBいっぱいに詰め込んだカードを挿入。



ちなみに、前面パネルを外さないと入れられない。



ガツンと振動がくるオレの車、このパネルの支持方式で大丈夫なのか不安。



さて、電源も入れられないので、本日はここまで。明日は装着するぞぉ!!