ご案内

2022年7月25日月曜日

USB TypeC Type A変換を買ってみた

 amazonで安かったので。

なぜ必要かというと、5年前に購入したノートPCにはUSBのTypeCは存在しておらず、TypeCのハブに接続されているオーディオインターフェイスやらスピーカーを接続しようとすると、つなぎ替えが必要なため。

テレワーク用にTypeCでUSBPDだの接続一つで全部使えるようにしてますが、それを優先した結果、手元のノートPC接続だと手間がかかる結果に。

てことで、

買ったのはこちら。



送料込みだったので、負担は少なかった。


USBPDなんか対応しているわけがないので、電源をOFFにしておきます。


ハイ、コンセント周りが煩雑ですねえ。


ようはコイツが動かせるかって話でございます。


こいつのUSB TypeCに


コイツをかませて。


はい、どうなるでしょう?


おっ!認識はした。



有線LANも使えた!


でも肝心のオーディオインターフェースは利用できず。


てな結果でございました。

2022年7月18日月曜日

1DINのパネルを作ってみた #2

 完結編。

先日までにプラスチック板に穴開けたりして装着できるようにしたけど。

ETCはどこへ?

DEH-970用のマイクはどこへ?

という、課題ができてしまったので対処いたします。

必殺、オーディオ周りをバラす。


結構、間単にそってます。


装着イメージ。


ETCはここがベストやけど入らへん。


使ったことのないスペースに設置することに。
今まで車人生20年。吊りさげての両面テープ接着は夏場に持ちませんので、見えへんやろってこともあり、まさかのタイラップ固定。


ケーブルを持ってくるのも一苦労。
ここいじると釣られて他に不具合が出る可能性も否定できない、適当配線ですので。


電ドラドリル大活躍。カッターでも切れます。


おもいっきりタイラップ見えてる。笑


はい、元に戻して完成。
アースって2箇所やったっけか。3箇所あったような気がするんですが。気のせい?
動いてるし、まあええわ。


はい、ゴチャゴチャ感は出してた線を別の所から一気に出したので変わりませんでした。笑


あ、エアバッグ警告灯の対処を忘れてた。。

2022年7月17日日曜日

1DINのパネルを作ってみた

 我がNCP91ヴィッツX。

温度計を取り付けたくてamazonで買った温度計を設置しておりますが。


まぁ、ゴチャゴチャしてるし。取ってつけた感が丸出し。

かつ角度も違う。外と中の温度が知りたいってのと、

冬場の氷点下が分かれば良いかって感じで取り付けただけなので。

にしても、過酷な車内設置な割に壊れずによく動き続けているもんだ。

てことで、3連休。特に予定無し!

イジるぞ。

てか、こういうのって作るの下手なんですよ。図画工作好きだけど完成したモノは下手。笑

ってことで、コーナンで買ってきたもの。


電撃ラケット。


よく見ると金鳥じゃないミニ蚊取り線香。<効くのか??

ちがう!殺虫グッズは大好きだけど、伝えたいのは・・。


適当にプラスティックの板~と思って買ったらアクリル板だったセット。
こんなカッターあるんだな。両方で1,500円しなかったかな。

で、早速1DINのパネル作成のために切ってみる。
そうか、アクリルって粘っこくなく、割れるんだ。


見事に変なところで割れて。。
さらにペンチでちぎろうとしたら部屋中に飛び散って大変気力を失った。


とりあえず四角形のができたので。


車両で計ったけど合わせてみると縦幅が若干足りなかったので、もう一度。


割れのコントロールなんてできないぞ。



そして若干斜めってる。水平とか直角を自分自身でやるのは苦手。
って上手にやるやり方を知らない。


温度計の大きさを測ってキズ入れて目印とした。


電動ドライバーにドリルのビットをつけて穴開けあけ。


いいんじゃない?って思ってやり続けてたら、バキッ!。


割れるかー。まあ、そんな材料やけど。
なんで塩ビとかにしなかったのやら。


縦幅が短いのを使います。これくらいの穴を開けて。
・・にしても、カスでるし、嫌で仕方無い。


ネットで調べたらハンダごてでいけるらしいのでやってみたら、これやろ、これ。


むにゅっと開けることに成功。
てか、全然大きさが合わないので、ヤスリで削りまくり。


ダルすぎ。。ゴリゴリゴリゴリと小一時間。
粉だらけ、なので外でやってたが蚊が攻めてくるのでキンチョール盛大に噴霧。

当然、攻めすぎて・・。まぁええか。

で、装着してみる。


お!エエ感じやん。


おおっ!これこれ!こういうのを作りたかったんですよ。

ETCとDEH-970のマイクを取り付けられないので、さてどうしよう。

とりあえずまあ、疲れたので、ここまで!
つづきます。

2022年7月16日土曜日

NCP91 ヴィッツX エアフロとスロットルの清掃

 カーライフサンコーさんへ訪問した時、社長が車のメンテ中。

スロットルセンサーの清掃をしていて、けっこう汚れてた。

そんなに距離いってない車でもそこそこ汚れるんだな。

で、お薦めされたこともあり、我がヴィッツもやってみることにする。

たしかだいぶ前にスロットル見てみたら、そんなに汚れてなかったと思うんですが。


ここらへんのホースを外します。



とりあえずスロットル側だけ外して見て、そんなに汚れてる感じもしない。


ドライバーつっこんだら、あ~奥。。
#社長さんから言われたのが、細いもので開けるとストンと奥に入っちゃうかもってオドされてたので、柄の太いもので実施。


ついでにエアフロセンサーも外して清掃。
スロットルはエンジンコンディショナー、エアフロはブレーキクリーナーで。


エアフロは乾かしてから装着。
キッチンペーパーの汚れはこんな感じ。


元に戻して。


5分ほど家の前でアイドリングさせて試走。




んーアイドリングが高くなったな。

CVTがやたらロックアップする。

燃料カットから復帰するときにギクシャクする。

これは学習させることが必要っぽい。

てことで、バッテリー外して、再始動。

バッテリー取り付け直後はいったんエンジンがかからない。

んで、学習。2~3分置いといたらアイドリングが安定した。

ん~いつも通りに戻った。

はい、とりあえず、「変わった」ってことで。

清掃するとスッキリしますね。

NCP91 ヴィッツX 純正アームレスト取り付け

 前々から欲しかった肘置き。

ヤフオクで見ててもソコソコするのです。

でもね、酒が入ってるとね。

落札できちゃうんですよね。笑

ってことで、着弾。



ブラケット的なのをつけてみて、装着をイメージしてみる。

説明書とか無いしね。

で、車両確認。



あ?これシートレールのボルト外さないといけないかも??


取り付けたらこんな感じか。


外して・・・いや、こんなもん回すソケットないし。。
てことで、実は前回のネタ同時作業で某サンコーさんで。


トルクスのソケットを借りて。


思いっきり締まってるのを外した後で。


あ、外さなくてもいけるワケか。
また無駄なことを。。トルクスのソケットも不要でした。。


こんな感じで装着。

で、この作品。あまり宜しくない。あったほうがよいけど、低いし後ろ側になります。

微妙な商品でんな。でも、まあ。小物入れも増えたし。まぁまぁキレイな中古品やったし。



これでええわ。